表示件数
0

校則

校則ってそもそも生徒が道を外れないようにするためのものでしょ?なのになんで生徒自身の個性を否定して縛り付けようとするんだろう……
地毛が黒じゃないからって染めさせたらその子の髪の毛が痛むしお金もかかるじゃん。髪の毛が何色だからこんなやつって決めつけること自体指導者としてどうなんだろうって思う

0

髪で悩む事はなかった しかし

何も思わなかった訳では無いよ
the 日本人 the 黒髪で
染めたいと今でも思う事がないので
校則違反とは無縁ですが
友達の髪は日焼けしやすくて
高校で少し注意されたらしい。
「自然」が否定されることが悲しいというか
悔しいと、友達のおかげで思えた

0

校則

厳しい校則とか学校の先生は何にも思わないのかな?
先生も「ちょっとおかしくない?」とか思わないのかな?

0

アメリカ行って

短期留学で高1の夏アメリカへ行ったとき、周りの人たちはすごく綺麗に染めていて個性に溢れていました。多分、自由とかそういうのをちゃんとわかっている人たちとか、色んな人種の人たちがいるから認め合ってるんじゃないかな。うまく言えないけど、日本は変なところで自由の意味や個性を取り違えているんじゃないかな。

0

ハーフまで?

沖縄なので、土地柄で私の周りは昔からハーフの子が多くて、やっぱり地毛が明るい子も多いのですが、みんな年度が変わるごとに地毛申請しないといけないらしく、みんなとても不満に思ってました。
これは他校の子ですが、小学校の頃黒染めさせられたことがあるそうです。
沖縄の土地柄もわかってるはずだし、ハーフなんてもう髪が明るい理由なんて見たらわかるのになぜ毎回地毛申請しないといけないのかがわかりません。ハーフでなくとも地毛申請しないといけない子が多くてかわいそうです。りゅうちぇる先生が沖縄にいた頃もそんなことありましたか?

0

長期連休

俺は夏休みに髪を脱色したあと白髪っぼくしてみました。
夏休み明けに直すの忘れたまま学校に行って驚かれました。
担任は笑ってましたが、指導の先生に怒られました。
白髪って違反なんでしょうか?
絶対黒じゃなきゃダメだって理由が知りたいです。
例え外国から金髪の子が転校しても、黒にさせられるんでしょうか?
先生だけ茶髪にしてもイイのはおかしいと俺は思いました。
ねっ。数学のイケメン美男子先生!

0

君の声が聞きたい

今回の君声の設定を初めて聞いた時、頭の中で、マカロニえんぴつ先生のブルーベリーナイツが流れたんです!(笑)
MVです。わかる人います?

0

髪型は自由でも周りの生徒が困るというときはある。

染髪はNGだけど髪型は自由な高校だった。
だからロングヘアー、ショートヘアー、ベリーショート、ポニテール、ツインテール、お団子ヘア、他諸々、それぞれ好きな髪型をしていた。それと髪留めもこれはダメ!とかいうものはなかったから、好きな色の髪ゴムやシュシュ、髪飾りをそれぞれしていて、みんな、不満という不満はなかったと思う。生徒会選挙で立候補者が掲げる公約に髪型にまつわるものは一度もなかった。髪型は自由で、ちょうどよかったのだ。
けど自由な髪型とはつまり、自分が選択してその髪型をしている責任がある。自分で髪型の責任をもつ必要があると思う。
 知り合いの一人で、彼女の髪型が周囲の生徒に迷惑をかけていることがあった。彼女はいつも教室の一番前に座っていて、やや背が高い背中をさらにまっすぐ伸ばして座る癖があり、後ろの人からにしたら壁のような人だった。だが彼女はスレンダー体系だったので黒板の文字はまだ見れる。髪型の問題がなければまだ見られたはずなのだ。
彼女はミッキーマウスのようなダブルお団子ヘアをしていた。頭部の左右にそれぞれお団子ヘアがくっついていて、本人は「かわいいでしょ」と気に入っているようだった。だが残念ながら他の生徒はむしろ邪魔な存在だった。その髪型のせいで黒板が見えないからだ。ちょうど黒板の高さ、ちょうど白文字がつらつらと並べられている場所にお団子ヘアが被さり、後ろの人は体を左右に動かしても見えない状況だった。「あのミッキーマウスの髪型ほんっと邪魔!なのなの、あれ?!」と激ギレしながら弁当を食べる知り合いを思い出す。
さすがにわたしもその髪型はないなー……と思い、その子(別クラスなので話す機会は少ない)とたまたま話す機会あったときに髪型について触れてみた。けど相手の感情がかなしむ姿を見たくない想いから「その髪型、後ろの人が黒板の文字見えないからやめなよ」と言えなかった。今にしてははっきり言ってやれよと本当に思うが当時は臆病だったから……という言い訳も通用しない。はっきり言えなかった責任がわたしにもあるので落ち度を認めるしかない。ただわたしの責任だけではなく、件の彼女も髪型について周囲への影響や迷惑を考える場面はなかったのか。かわいいと気に入っていても周囲の勉学を阻んでいるならそれは良い髪型なのだろうか

0

たしかに

髪は黒って誰が決めたんだろう。
今は、ハーフの子とか外人の子も普通に学校にいるし、そういう子って金髪だったり茶髪だったりする。
なのに、髪は黒って言われて、軽く人種差別じゃない?

1

初書き込み!

私は癖毛が酷く、クシのすく部分が折れてしまうほどです!どうしたらサラサラヘアになれるでしょうか…

0

茶髪

僕は生まれつき茶髪な方やから中学受験で校則ゆるいところ選んだ

0

校則

髪の毛くらい好きにしてええと思うけどなぁ
校則ってなんなん

0

髪が細い…

髪が細い人って将来はげやすいって聞いたんですけど本当ですか??

1

海外

なんかグローバル化とか言ってる割に
そういう個性的を尊重っていうのかな?
そういうところは無駄に日本式貫いてるよね
もちろん日本式もあって海外の事も取り入れていかなきゃただのマネだからアレなんだけどもね

0

これが自分

今の授業を聞いてグレイテスト・ショーマンの
「this is me」を思い出した。どんな風に言われようとも、それが自分。包み隠さず表せる自分なのに…。

0

なんで?

日本人は生まれつき黒髪の人が多いから、多数派が正しいみたいになっちゃうんだろうな、きっと
なんでだろうね・・・

1

え?

てかそうだよね、黒髪がいいって日本人の基本が黒髪だからでしょ?
なんでみんなに合わせるというか、多数派に合わせなきゃいけないの??

0

髪の毛

頭髪について先生に注意されたことはないけど親にはイロイロ言われるなぁ。
自分は切りたての短い髪型が似合わないと思ってて、友達に言われたこともあるし嫌いなのに、親は鬱陶しいから早く切れって言うし自分のタイミングで切りに行きたい。
とりあえず明日、髪切ってきます。流石に自分でも鬱陶しいぐらいには長いので笑笑

0

白髪体質

髪染めで思ったけど、
私、白髪体質で、めちゃめちゃ白髪あるんです。
髪染め禁止ってあるけど、白髪染めはダメなのかなぁ?

1

ショートカット

私は、春から高校生になります。
女子校なので校則も厳しく、髪が長いと、二つ結びか、三つ編みのおさげにしないといけなくて、髪を肩に
つかないくらいまで切りました。
しかも、小3ぶりに前髪もつくりました。
まだ慣れなくて、違和感がすごいです。

2

この髪がヤバイ!

校長このラジオがヤバいと混ざってる笑笑
それにつっこまない教頭笑笑

0

黒でいいなんて思えないよ。でも染めてる人がDQNって思われるのは非常識な奴のせいだろうね。

0

髪型

ちょっと趣旨が違うかも知れませんが、私は幼い頃諸事情で丸坊主になったことがあります。
そうしたら周りの人達は案の定?「女なのに坊主!!」「ハゲ!!」「坊主!!」って馬鹿にされたり避けられたりしました。
髪は女の子の第2の命と言われているし、私だって本当は坊主になんかなりたくなかったんです。
10年以上前のことなのに今でも覚えているくらい傷つきました。
女の子が坊主はおかしいんですか?なんで周りの人はそうやって馬鹿にしてくるんですか?

1

初の逆電

ひかるちゃんと少しの間だけでもお話できてとても嬉しかったです!
ラジオにメールを初投稿して、そしたら初逆電来たので本当にびっくりしました。
あと、SOLにもずとまよ知ってる人いて嬉しかったです!(最近聞き始めたのでしらなかった)

0

校長

絶対、「このラジオがヤバイ」と混じったね笑笑

0

生活指導 天下

うちは柔道部の顧問です笑
バリマッチョ
もう一人が就職指導部長
の家庭科のファンキーなおばぁちゃん先生
うちの学校で怖いのトップ2

0

事前申告

うちの学校は茶髪だったり、ブロンドの人で、生まれつきの場合は入学式の時に申告しとけば許されてるよー

0

地毛なのに。。

うまれつき茶髪なのに、染めてるんだろ。は、ひどい。
染めるのがだめっていうのが校則なのに、黒染めって染めてるじゃん。矛盾してるって思うのは私だけ?