表示件数
0

師走祭り2019 書きこ神輿 12月16日分

明日から冬休みなのにレポートあんのはなぜだ!でも受験生も頑張ってるからそんなこと言ってらんねえ!やったるぜ!どうもホモサです。

師走祭り16日目の今日は特に普通に幸せでしたね。まあ病院に行くのがめんどくさいけど体弱いからしゃあないしな。帰ってフォーゼ見ながらアップルパイ食べながらコーヒー飲むってこれ以上ない幸せでしょう!でも、帰り道小学生の前とか関係なく独り言話してたら気持ち悪がられた。まあ別に悪いことしないからいいんだけどね、ちょっとヘコむよね

0

SCHOOL OF LOCK!生徒的意識調査#25

あいよ!ミスターレイニーです。気がつけばクリスマス1週間前です。いかがお過ごしでしょうか?僕は、ようやくMrs. GREEN APPLE先生のアルバム「Attitude」をゲットできて満足しているところです。←今更

さあ、寒くなってきましたが、ちゃんと防寒できていますか?今回はこんなテーマで調査してみようと思います。

「リビング防寒調査」
あなたの家のリビングはどんな暖房器具がありますか?複数回答形式です。あるもののスタンプを押してください!

いいね~→エアコン(暖房)
ハート→こたつ
うんうん→床暖房
ファイト!→ストーブ(電気でも薪とかでも)
おつかれ→ホットカーペット

これら以外の暖房器具があるという方はレスで教えて下さい!

結果は12月20日(金)に報告します!
皆さんのご参加よろしくお願いします!

〈今夜の69号室の住人〉
今夜は神聖かまってちゃん先生が登場!の子先生が大好物のカニを片手に赤裸々トーク!放送は深夜1時40分からTOKYO MXにて。関東以外の生徒はエムキャスというアプリから視聴可能です!

追伸 もしかしたら今週のどこかでいきなりブログみたいな書き込みを始めるかもしれません。もし見つけたら、「なんか言ってるな」って感じで流し見してやってください(笑)

0

BURNOUT SYNDROMES 先生だぁ!!!!

自分はBURNOUTSYNDROMES先生を「ハイキュー‼︎」から知って、そこからめちゃくちゃ好きになりました!
今自分は受験生で、「ヒカリアレ」をよく聞かせてもらっています。つらい時でもこの曲を聞くと頑張ろうと思って勉強できています。
「PHOENIX」もめちゃくちゃ楽しみです!
これからも頑張ってください!(できれば電話したいです笑)

0

うわぁぁぁぁぁぁぁ

昨日予定表見てたら塾が…
塾ってこんなにつらいものなんですね…
受験生のみなさん!お互いがんばりましょう!

0

芸能人ってさ

大体の人がエゲツないくらい整ってるけど
多分環境がそうさせてるのもあるんだろうねきっと
元々整ってる人が環境が影響して余計整うから
まぁ最強っすよね笑

0

浜辺美波

19歳…我々と同じ10代…。
なのになんであんな完成されとるんや

3

あぁー、、

人見知りをなおしたい。
ハキハキ喋れるようになりたい。
本当に皆さん尊敬します、、。
できることから頑張ろう、、。
(授業に関係なくてすみません。)

0

BURNOUT SYNDROMES先生に相談したいこと

僕は今進路に悩んでいます

将来付きたい職業と言ってもたくさんあってラジオパーソナリティになりたいというのもあればライブ会場のスタッフさんやラジオ、テレビ番組のディレクターや照明や音響などもやってみたいです。イベントなどを企画するのも好きなのでそういうのもやってみたいし人前で話すのも好きなのでそれ活かしたくて迷ってます。

今、こうして何個かの職業で迷ってるけど実際世の中には自分の知らない職業がまだまだたくさんあってその中にもっとやりたいものがあるのかもしれないと思うとなかなか決められません。


だから、大学も全く決まってません。


ただ、
秋田を出たいとだけは思っています。

BURNOUT SYNDROMES先生!どうしたらいいですか!!

0

2学期終わる〜

明日が2学期の終業式!
でも27日まで補習があるから結局変わらない…泣

0

BURNOUT SYNDROMES先生に伝えたいこと

僕は檸檬をキッカケにBURNOUT SYNDROMES先生を知り、そこからファンになって過去のアルバムも調べて燃え尽き文庫会員になるくらいにもう大好きなバンドです!

熊谷先生の書く応援歌や独特の世界観、その奥にある黒が大好きです!去年、明星ツアーに人生初ライブとして参戦し(檸檬も人生で初めて買ったCD)BURNOUT SYNDROMES先生の良さは曲だけじゃなくライブというパフォーマンスにもあるのだなと改めてBURNOUT SYNDROMES先生のかっこいいところを知れて更に好きになりました!

僕の1番好きなアルバムは孔雀で、好きな曲は文學少女です!

最近はハイキューやDr.STONEなど色々な作品とタイアップしてますが、個人的にはシングルのカップリングやアルバム曲の方が新たな音楽ジャンルに挑戦してる感じがして新鮮で好きです!ものすごくコアな内容だったり知識がないと分からないような歌詞が好きで毎回毎回勉強になります!

あと!歌詞カードも好きです!特に明星なんかはもう読ませる気ないだろってくらいぶっ飛んだ歌詞カードでこんなのありかよ!って驚きました笑笑

去年の仙台Rensaでのライブで遅れてきた熊谷先生が会場の客席の中から入ってきたときに握手出来たのは一生の思い出です!

0

あと1週間!

冬休みまであと1週間だぁー!
でも、この1週間って長いんだよなぁ…

2

幼馴染

幼馴染ってどこから一緒にいるのが幼馴染なのかよく分かっていなくて、自分の周りの人は幼稚園、保育園が同じだったら幼馴染って言っていて
いつも幼馴染の話をする度に思います。
ですが自分には大事な大事な幼馴染がいます。
その子は人気者で、幼稚園でも小学校でもその子の周りには人がいて、親友がいて、自分のことなんか幼馴染なんて思って居ないだろうなと思っていました。だけど卒業アルバムに立体は大切な幼馴染で親友、小さい頃からよく喧嘩してたね大好きだよって言ってくれて嬉しかった。
でも今学校が違くなって、やっぱり中学校でもその子は人気者で、自分がLINEで話しかけない限りなんにも話してない状態です。たまに話したいな、って思う時がありますその時どういう話題を出したらいいのかわからず未だに送れてないですどうしたらいいですか?

2

今日のテーマは、”幼馴染(おさななじみ)”!!

ヘイYO〜〜!
こんばんは!チームKGBです!

今日のテーマは、”幼馴染(おさななじみ)”。
BURNOUT SYNDROMES先生と一緒にお届けしていくぞ!

小さい時から、ずっと友だちでいるあいつ。
昔から親ぐるみで知り合いだけど、近頃、ちょっと異性として気になってきたあの子。
昔は仲よかったのに、最近、なんだか話しづらくなってしまったあの人。

”幼馴染(おさななじみ)”に関する話、何でも大丈夫です。

学校掲示板もしくはメールで待っています!


今は幼馴染と疎遠になってしまったので、久々に連絡を取ってみようかなあと思った今日のわたしです…!


また、テーマ以外の書き込みも大歓迎!
くだらないこと、しょうもないこと、面白かったこと、相談までなんでもオッケー!待ってるよ〜!

1週間が始まったね〜〜
今年も残すところあと少し。
師走って本当に走るように終わってしまうよね。

それでは!今日も10時に!

0

幼馴染み

僕には幼馴染みの友達が一人います


そいつは幼稚園に入る前、近所の公園で知り合った人でした。当時のことはそれほど詳しく覚えてはいなのですが公園に連れて行ってくれていた祖母から何度話を聞かされているのでかなり仲が良かったのだと思います。

その友達が僕の人生で初めて出来た友達です!

その後、同じ幼稚園に入って毎日毎日遊んでいたそうです。その友達がいつも公園に遊びに来る時にCCレモンを持ってきて飲んでいたので僕も祖母にねだって買ってもらった記憶があります。当時も今も変わらず炭酸が飲めないのに無理して飲んでいたようです笑笑

小学校と中学校は学区が違ったので別に別になってしまい今ではその友達の連絡先もどこの高校に行っているのかも分かりませんが、僕の大切な人生で初めて出来た友達であることには変わりありません。

またいつか会いたいです

1

寒すぎる

マフラーを教室に忘れただけでこんなに寒いのか……。
最終下校時刻なんて無視して取りに行けばよかった……。
マフラーってすごいですね

0

幼馴染

小学2年の頃から学校と塾両方一緒で、何度も同じクラスにもなった。中々人と喋れなかった僕に話しかけてくれたのも彼女。運動が苦手で、縄跳び大会のとき僕の練習に付き合ってくれたのも彼女だし、中学受験のときはお互い支え合った仲。立派な幼なじみだと思う。彼女とは中学校が違うくて中々会えてないけど……片想い中です。校長、相談に乗ってください。逆電お待ちしてます。

0

最後の授業

今日、現代文と英会話、礼法の授業が終わりました。今週で授業が全部終わってしまいます…
3年間あっという間でした。
礼法の授業では、最後の授業だったので、お茶会として練り切りの和菓子と煎茶をいただきました。とても甘くて美味しかったです!
明日からも頑張ります。

2

仲の良い娘と喧嘩した時の仲直りの仕方教えてください

酔った時に少ししつこくLINEを送ってしまって、1番仲の良い異性を怒らせてしまいました。…好きなバンド、好きな動物、好きな味、好きなドラマも同じで話をしていて楽しくて、また仲直りしたいのですが…謝ったものの許しを得ることができません。

0

また、喧嘩

1番仲の良くて趣味も合う異性の友達がいますが、良く喧嘩します。仲直りしても直ぐに喧嘩します。でも、普通に話している時は楽しすぎるので、仲直りしたいのですが…どう仲直りしたら良いのか分かりません。最近した1番でかい喧嘩では、時間が解決してくれました。でももう…。

0

幼なじみ!!

自分には今年で18年になる異性の幼なじみがいます。記憶にない頃から遊んでいて、小、中、高とずっと一緒でした。特に恋愛感情はありません。もちろんあっちもです。あっちはこの関係を恋人以上家族未満と言っていました。今でもこれはよくわかりません

0

怖い.......

今週は私にとって辛い記憶が蘇って来る。
今週末に終業式があるのですがそれまでの1週間が怖いです。
この1週間は昔、ご飯を抜きにされた1週間と同じタイミングになるんです。
トイレ以外、外には出れず。
お風呂も2日に1回。
家族がいない時にしか水分は取れず。
ご飯なんか当然なく。起きてると、物音を立てると殴られるからずっと布団で寝て。
大好きな部活にも学校にも行けなくて。
過去のこととはいえやっぱり怖くて怖くて.......
夜、布団で寝てたら殴られるんじゃないかって。
そんなことはないのに。
寝ても目が覚めちゃって.......
いつもは起きないのに.......
いま、好きな物にすがって胸に抱えてでないと寝れなくて。
すとぷりの莉犬くんの歌を聴きながらじゃないと寝れなくて.......
はやく、この1週間が過ぎてほしい.......

0

幼なじみ!

幼稚園、小学校、中学校と同じで家も近くで小さい頃は、よく遊んでたけど今は高校離れてから全然喋りもしません。今は、喋れないかも!!
でも。喋りたい気持ちも少しはあるよね!!
懐かしいなぁ〜!幼なじみってこんなか感じなのかなぁ〜?

0

幼馴染み

 保育園の最年少クラス、つまり0歳か1歳くらいから一緒の幼馴染みがいます。保育園、小学校、中学校、高校とほぼ生まれてからずっと一緒です。高校受験で第1志望校が違ったので「これからは、違う道をすすむのかぁ...」と思っていたのですが、結局僕が高校受験で第1志望を落ちてしまい、同じ高校に行くことになりました。
 小さい頃からお互いに支え合ってきて、高校受験で第1志望落ちたときは本当に助けてもらいました。約16年も付き合っているので、もちろん親友です。これからも楽しく、大人になってもお互いに助け合っていけたらなぁ...と、思っています。幼馴染みっていいですね。

0

幼馴染み

私には2人の幼馴染みがいます。幼稚園から友達で皆小中は別ですが夏休みなどには遊ぶ仲です。
学校の愚痴を行ったり思い出話をするかけがえのない友達です。

0

幼馴染

僕の学校は田舎すぎて保育園、小学校、中学校とメンバーが変わっていません笑
クラスはいつも1組だけです笑
全校、教師合わせて50人です笑笑
今年、卒業でこれまでずっと一緒にいたメンバーと離れるのは悲しいです。

0

岩手県在住の方!

明日から4日間岩手県にスキー合宿に行きます!
スマホを預けなきゃいけないんです(>_<”)
みんなに4日間も会えないなんて。。。
寂しいな
初めて行くので、岩手県在住の方、ぜひオススメのお土産を教えてください!!
レスお待ちしています(≧∀≦)

0

あと二ヶ月

中学受験して中高一貫に入ったんですが、今年3年目の付き合いになる親友に嫌われました。辛くて堪らなくて学校が大っ嫌いになり9月に高校出ようと思ったのはいいものの中学三年間ろくに勉強してない私が中1から高校受験を見据えて動いてた人達に太刀打ち出来る訳ありませんでした。
両親兄弟祖父母全員から「あんたの頭じゃ高校受験したってろくなところいけないよ?」「たかが高校三年間なんだから学校嫌いでもいいじゃん」「今からやるとか高校受験なめてるの?」と言われて、なんも言い返す事が出来なくて悔しくて悔しくて、それから死ぬほど勉強して、初めて受けた9月の模試の偏差値56から2ヶ月で62に上げました。それでも「ちょっと模試が良かっただけじゃん」と今でも反対されていますが、絶対第一志望受かって、友達も家族も見返します。
同じ境遇のひとはいないかもしれませんが、第一志望に受かりたいという気持ちは同じだと思うから。

あと2ヶ月頑張りましょう!

0

4人の生まれた時からの幼馴染み

生まれた時からの幼馴染みが3人います!
しかも、それも全員男子…笑
家族ぐるみで仲が良く、年に1回は会っています!
これからもこの関係が続けばいいな…!

2

彼女のいる友人との会話

「俺の彼女は小学校就学前まで、サンタクロースが実在すると思っていて、就学後間もなく、同級生にフィクションだときかされたとき、ショックで泣いてしまったそうだ」
「通過儀礼だよね」
「かく言う俺は小学校就学前まで、トナカイはフィクションだと思っていて、ある日、動物番組を見て実在すると知ったとき、とても嬉しかった」
「それはちょっとないな」
「ところでトナカイはアイヌ語起源の日本語である。英語圏ではカリブー、レインディアと二つの呼称があるが、サンタクロースのそりを引いているのはどちらで呼ぶのが主流なのかはわからない。ただ、赤鼻のトナカイの原題は、Rudolph the Red-nosed Reindeerなので、英語圏の人に説明するときはレインディアと言ったほうがいいのかもしれない。ちなみに、ドレミの歌のもとの歌詞は、ドは鹿、雌鹿なのだが、Doe, a deer, a female deerと、ディアが使われている。カリブーは鹿、ディアは鹿さん、みたいな柔らかいニュアンスで使用されているのではないか」
「へー」
「個人的には、トナカイを食肉用に飼育し、そりを引かせる文化は北欧のものだから北米語のカリブーよりヨーロッパ語のレインディアのほうがふさわしいように思う」
「なるほど」
「まあどちらでもいいっちゃいいんだけどね」
「いいんかい」