私も周りの人には、弱音を吐かないし、先生には楽しそう楽しそうって言われるくらい隠すのがすごく上手。
でも、部活のときに、今思ってる嫌なとことか、夜寝たくないとか、朝が来るのが怖いとか、全部じゃないけど、少しは話せて、凄くスッキリした。
話したときに、同級生が、話してくれてありがとうとか言ってくれて凄く嬉しかったし、自分自身、話してくれると凄く嬉しいから、辛いことは友達とか身近の人に話しても大丈夫だと思う!!!!!!!
自分が行けそうと思ったタイミングで話しをすることも、大事だと思う!!!!!!!
癖だなって思ってるけど、ストレスからなのかな。無意識に唇の皮をむいてしまう、血が出るくらい
弱音を吐き出しあえる中って素敵ですよね信頼関係がいくらか出来上がってないと出来ないし、聞く側はその人の事を思って聞いてるだろうし....
そう言える仲の友達がいっぱいいればいいのにな〜
私もまったく同じです!飲み物を飲んだだけでもお腹が痛くなって、体重も3キロ落ちました、。もともと試験日や大会当日に体調不良になることが多かったのですが、受験期に入ってから2ヶ月以上腹痛が続いています、、
友達のサポートもあってなんとか学校には通えてますが、かなりしんどいです
高校に入ってからストレスってほんとに凄いんだなって感じた。ことごとく体調崩しやすくなったし、けれど親に辛い事から逃げてもいい、辛くても逃げちゃダメなのは自分の仕事だけ!って言われて、辛いことから逃げてみたら以前よりかは体調良い日が増えてきた!だから時には逃げる事も大事なんだって思った
気持ちわかる。私も弱音吐けない。私も家庭環境もよくない。私も7ヶ月 学校に行けなくて不登校になりました。私もたくさん病気があります。私の病気の1つは、原因がわからない 突発性間質性肺炎っていう難病になりました。
ストレスで腹痛が激痛になって、耐えられなくなるよ。
わかる。むちゃくちゃ分かる。
でも、気持ちの問題だってよく親に言われるけど
ストレスを吐き出せない環境がきつくて、
お腹も痛くなるからわかるよ。むちゃくちゃわかる。
久々に聞いたな。私も、小5の時それって診断されて入院したことある。治るまでに1年かかったわ。私の場合、その時期は友達関係上手くいってなかった時だったな。治ったきっかけは、妹が生まれたことだと個人的に思ってる。自分が想定してない嬉しさを感じると、治りやすいのかもね。そんなこと、自分が望んでできることではないけど。
はじめて親目線の話聞けたな。サバイバー隊長さん、ありがとうございます。私も、前の親はそんな風に思っててくれてるのかな。
読み希望
私は好きな人がいて、その人とは生徒会が一緒で好きになりました。その人は受験で、悩んでいるみたいでクラスも違うので話も出来ずにグルグルしています。私は高校は、東京にいくのでこれから会うことも出来ないので中学のうちに気持ちを伝えたいのですがタイミングもわからんし、話さないしで、どうしたらいいか、分かりません
先程逆電でお話しさせていただいたぬととです!
沢山のアドバイスをありがとうございます!
アドバイス全部読ませていただきました(*´꒳`*)
振り返ってみると自分は人見知りだから、コミュ障だからって自分で自分を閉ざしてしまっていたところがあるなと思いました。
少しずつでも、さりげないことでも声をかけたり、柔らかオーラ出せるように頑張ります!
話の過程で、なんでそうなったの?とかは聞かれるかもしれないけど、へ〜、母子家庭なんだ、かわいそう。とはならないと思いますよ!!!!!!!!
打ち明けてくれると、友達もきっと嬉しいと思います!!!!!!!!
読み希望
私は「HSP」です。これは病気ではなく、生まれつき
もっている「気質」です。他の人には気にならない
小さなことに敏感で、周りの雰囲気や人の口調で
他人の気持ちが分かってしまいます。HSPは、
日本人の5人に1人と言われています。実際私の周り
でも、この子気を遣っているなぁ、と感じてしまう
ような、優しい友達が多いです。私が周りの人に
この事を言えない、言わない理由は、私がHSPで
あることを気にさせてしまうからです。昔から、友達の
相談を受けることが多かったこともあり、他人に自分の
ことを話したり、考えてもらいたくないと思ってしまい
ます。仲がいい人や、大切な人には特に。長くなって
しまいましたが、校長教頭の考えを聞きたいです。また、
同じような事で、悩んでいる生徒さんの気持ちも
掲示板で知りたいです。お願いします。
いつも買ってるシュークリームが目の前で売り切れちゃった
母子家庭の子友達に居るし、そのことも普通に話すし、その子も笑顔いっぱいに毎日過ごしてる。
周りに打ち明けてみたらきっと周りの子達は力になってくれると思う。
特撮部の必殺技つくりたいなぁー。
流石に「SOLボンバー」だけじゃ、ね?
私の友達にも離婚じゃないけど両親が離れ離れになってる子がいる。その子に話聞いて欲しいって言われて放課後に友達3人で話をした。ちょっとかわいそうって思った。でもそれと同時に強いって思った。一人で色々抱え混んでることがあるんだって。もし悩んでる事があったら一人で抱え込まないで友達の私たちに話して欲しいって思った!友達が真面目に話してるのにからかったり、笑う人はいないよ。だから気にしないで友達に話したいって思ったこと話してみて!
きっとその友達は君の事を温かく受け入れてくれるはず!
私の友達もお母さんしかいない人とかいるし、でもその事で私は友達から離れていったりしないし、嫌いにもなりません。だから一緒にいて楽しい友達といるのが1番だと思います!
頑張ってください!応援しています!