表示件数
0

英語のスピーチ

うまくいった!(ただし、時間はかかった)

0

3月

言うてあと8日しか中学校いかないんですが

0

卒業おめでとうございます!

皆さん卒業おめでとうございます!
皆様に良い春がきますように、、
私も本当は明日で卒業でしたが、
いろいろあり卒業は来年となりました。
いろいろあったなぁとまだ卒業してないのに、
卒業した気分になっています笑
友達を見送らなきゃ。多分泣く笑
あと1年はやることたくさん!
しっかりとしなければ。

3

卒業式を迎え。

卒業式を迎えて思ったことは、一年のときは雨で遠足行けなかったり、2年のときはコロナがあったし、修学旅行も行けなくて、今日も雨で、とことんついてない3年間だったな〜って思いました(笑)。
でも、凄くあっという間で、行きたくなかったはずの学校も終わりになると凄く寂しくて、まだまだ明日も登校するんじゃないかなって言う気持ちでいっぱいです。

私は、今までだったら体験できなかったであろうことを体験させて頂いたりできたし、本当に辛かったし、遅刻もいっぱいしちゃったし、迷惑もかけたけど、高校っていう、自分の成績の状況では卒業できないようなところをちゃんと卒業できることに、とても感謝しています。

なんか、とても不思議な気持ちでいっぱいです(笑)。

0

卒業

今日、無事に卒業しました。

思えば入学したのはまだギリギリ平成でした。そう考えるとずいぶん時間が経っているのですね。だけどやっぱりあっという間だったというのが一番の思いです。

高校1年生の3月、突然の休校。2週間で終わるはずだった休校は3ヶ月に及び、自己紹介も無しに6月から高校2年生となりました。運動会も無い。文化祭も無い。楽しいイベントはほとんど無くなりました。楽しかったはずの高校が楽しくなくなって、何度か体調を崩すこともありました。

高校3年生になってから、出来る範囲でイベントが戻ってきました。制限はたくさんあったけど、行事は本当に楽しかったです。

後悔が無い、とは言い切れません。コロナが無ければできたことがあったはず。コロナが無ければ作ることができた縁があったかもしれない。コロナにまつわる後悔はたくさんです。

でもそれだけではありません。自分への後悔もあります。もう少し友達作ればよかったなとか、もっと勉強すればよかったなとか。挙げていけばキリがありません。

後悔はあるけど、それを引きずることはないと思います。今日が本当に楽しかったです。
出会えた人たちがみんな好きだし、思い出は全部かけがえのないものです。

あの高校に通えて本当によかったと思います。
いつかまた会えたときに輝けているように、大学でも頑張ろうと思います。

0

念願

お久しぶりです!
念願のスマホをゲットした!!!
でもまだ逆電はむずかしそうだな、、、

0

卒業

中学卒業まで学校に行くのは卒業式も含めて14日。
14日の中に先輩方の高校卒業式や中学最後の定期考査があって
忙しい14日になりそうです‼︎本当に3年間あっというまでした。
コロナが原因で色々な行事がなくなって、修学旅行もなくなって。
色々思い出を作る機会は減ってしまったけど楽しい3年間でした。
学校に行くのは残り僅かですが、たくさん思い出作って
中学最後のテストで全力出し切ろうと思います!

1

合否発表

今日は第1志望の合否発表でした。

しっかり合格しました!!泣

1月に逆電で当日の手紙を読まさせてもらい、
気合いを入れさせてもらったので
SOLに合格を報告できることが
ほんとに嬉しくて仕方がないです!!

自己採点で結構低い点数だったのでほんとに安心して今日は眠れそうです笑

逆電で校長教頭に伝えたいです、、m(_ _)m

0

卒業を迎え。

担任の先生が僕らの卒業と同時に退職することになりました
そして3年間お世話になった担任の先生に、
クラスのみんなで、とある特大プレゼントを……!!!
構想・制作に1ヶ月以上を費やしたんです!

喜んでもらえました!!!
なんだと思います?

0

先日の事

先日、噴水みたいな所を通りかかった時にハトが気持ちよさそうに水浴びをしてました。
その姿を見てハトにも可愛らしい部分があるんだなと思いました。

0

3月だ

早いですね。高校三年生の先輩方、ご卒業おめでとうございます❗️
私も残り10日。寂しすぎる。1日1日を大切にしていきたい。
やっぱこの時期はすとぷり先生の「ナミダメ」!!!

0

福島はねーーーー

福島の県立高校はおそらく今日卒業式かな。
お姉ちゃんが卒業式で休みだったからなのだ。

0

卒業

今日宮城県の公立高校のおおよそは卒業式だと思います。
私も、部活の先輩のお見送りをするために学校に行くことになりました。(お昼も食べずに学校行ったので今食べながら投稿しています)
2年後には卒業ということを考えると時が経つのはとても速いことだと思います。

0

3月

さっむ


え、さむいさむい、

もう3月かぁ、はやい。

4

3月だッ((o( ̄ー ̄)o))

2022年6分の1終了…え。

お菓子で一番太らないおいしいのってなに?誰か教えて~

0

卒業おめでとう!

いつも、3月1日が卒業式だけど今年は私は明日が卒業式です.

0

3月1日

卒業生のみなさんご卒業おめでとうございます!
1年前の今日、あたしも高校の卒業式でした。懐かしい。
今年もコロナの影響で卒業式ができる学校、できない学校あると思うけど、いい思い出になったと思います!
4月から社会に出たり、大学や専門学校に通ったりする生徒ちゃんたちみんなに幸あれ!
3年間よく頑張りました!おめでとう!

1

卒業

まず、今日第1志望の学校の発表日で無事に合格しました!!春から大学生!うれしい!涙
私にとって高校3年間は思い通りのものにはなりませんでした。修学旅行がシンガポールということ、それに加えて文化祭、体育祭などの行事の盛り上がりがすごくて楽しそう!と思い入学しましたが、高校2年生の1年は、修学旅行、体育祭、文化祭、遠足、部活の大会、楽しみにしていたものがどれも中止でした。進学校なので、3年生になるとみんな受験モードになり、楽しい思い出はコロナで作れなかったのに、受験生には通常通りならないといけないことに私はすごくモヤモヤしたし、なんで?って思ったしとっても辛かったです。特に1.2月の受験直前!の時期にオミクロン株が流行して受験生は学校に登校しなくなったので、最後の時期に友達に会えず1人で戦うことはとても苦しくて辛かったです。それでも、気持ちを切り替えて将来のために頑張る同級生たち、SOLの同じ受験生たち、励ましてくれる校長教頭を見て頑張ろう!!って思ってここまで頑張り無事に合格することも出来ました。今年の高校3年生は、高校1年生のときはコロナがなにもない高校生活を送っているので他の学年に比べてより落差を感じているんじゃないかなと思います。コロナにとっても振り回された高校生活だったかもしれないけど最後まで走り抜けたのは間違いなくSOLのおかげでもあると思ってます、だから高校を卒業する前にありがとうを自分の口で伝えたいし、がんばったよ!って報告も校長、教頭、職員、生徒の皆さんに伝えたいです!!!逆電出来ますように!長くなってすみません、

0

あれから

実は今日で1年。
去年も今年もこの時期の私はテスト真っただ中です。何も変わらない日常。
皆は、どうしてるかな。何か変わったかな。


今日私の学校は卒業式でした(テストの合間に)。
私が選ぶ卒業ソングはポイント!これも変わらないなぁ。

0

3月

高校入学して一年すぎるまでホントあっという間で
あと数週間でこのクラスメイトたちとクラスが変わるのは本当に嫌だし、悲しい
毎日毎日がずっと楽しかったからこそ一年が早くすぎるのを感じたし、新しいクラスになってまた新しい友達を作れるのか、新しいクラスは自分にとっていい雰囲気を持つ場所になるのかとか色々不安があるけど、まずはあと少ししかないこのクラスでの生活をめちゃくちゃ楽しんで過ごしたいなって、朝3月1日の日付を見て思ってたw

0

土曜日

地元のメガ・ドンキホーテ(といっても車で1時間かかる)行ってきました!
迷子になりかけて、ちょっとパニックでした。笑
それと!
ドンキホーテの焼き芋を初めて食べました!
美味しかったです…!

0

卒業

卒業を迎えた時は心にポッカリ大きな穴があいたような...そんな感じになる

0

今日のこと

今日のことを記録に残しておきたいから書くね。
まずは卒業式の予行練習。
生徒数が多すぎて体育館に椅子が所狭しと並んでて、狭かった…
あと寒かったし眠かったし、校歌を何年かぶりに聞いた気がする(笑)
ちなみに校歌も国歌も斉唱じゃなくて“静聴”なんだよね。
その後に生徒会メンバーが行事の写真を集めて作った思い出ムービーをみんなで見ました。
楽しかったけど、写真の数が少なくて2、3分で終わってしまった…寂しい。
次は教室でホームルーム、というか校庭で集合写真の撮影。
セーターは脱がなきゃいけないから寒かった…
あと外が眩しすぎて大変だった(笑)
写真撮影の待機中に同じクラスの子に卒アルに寄せ書きしてもらおうかなとか思ったけど、明日にしといた。
写真撮影が終わった後に発覚したんだけど、知らない間にクラスの副担任がコロナの濃厚接触者になっちゃったせいで明日の卒業式に出られないみたい。
そんな…
一通り終わって解散した後は、美術部の皆で集まって、顧問達に色紙と花束をプレゼントしました。
顧問が出てくるまでが長かったな…

以上、卒業前日の話でした。

2

卒業式を迎えて

僕は昨日、卒業式を迎えました。
この3年間は長かった気もしますが、式を終えた後は多くのことに挑戦できた3年間だったなぁと感じました。
僕は最初は全日制高校に入学して、途中から通信制高校に転校しました。全日制高校では様々なことで悩み苦しむことが多くありましたが、通信制高校に転校してからは、楽しいこと、思い出に変換できたことが多くありました。新しい環境になって久しぶりにクラスメイトと話したり、親が作ってくれたお弁当を食べるのがたまらなく嬉しかったのを思い出して涙が出ました。そんな温かい日常を取り戻せた通信制高校では、学校の活動に積極的に参加し続けました。そしたら昨日の卒業式で、人生で初めての答辞を任せてもらうことができました。
答辞では、転校してくる前のことから、この学校でやってきたこと、そして今感じていることを思うがままに言いました。すると、ピアニストの方が僕の答辞に合わせて、ゆず先生の「栄光の架橋」を演奏してくださいました。
こんなに胸張って旅立てる嬉しい卒業式を迎えることができて幸せでした。好きなことにも嫌いなことにも挑戦してきたことが報われたなと感じました。

0

3月だ!

3月スタート!出会いと別れの1ヶ月になりそうだ…