表示件数
0

自己肯定感HIGH&LOW

私は自己肯定感とてつもなくLOWです。自分の容姿、性格全てが嫌いです。自分に何一つ良いところないと思ってしまうんですよね。友達とかに褒められたとしてもお世辞なのかなーと受け止めてしまいます。自分がなんでこんなに自己肯定感が低いのか理由は分かってます。自分に対しての理想が高すぎるんです。可愛くなきゃダメ、細くなきゃダメ、性格良くなきゃダメとか自分の中で「これじゃないとダメ」ということが多すぎるんです。自分の理想の姿に近づけば近づくほどどんどんもっと可愛くならなきゃとなってしまってもっと自己肯定感が低くなってしまいます。自己肯定感の高くなって心に余裕にある人になりたいなーって毎日のように思ってます。少しでも自己肯定感高くする方法教えてください( ; ; )

2

わあ~~~~~~~~!!

わあ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!

今の時代だからこそ、SOL掲示板で一緒に叫びたいです!!

一緒に叫んでくれる人がいれば、レスで叫んでください!!!

0

自己肯定感HIGH&LOW

私は今日自己肯定感はHIGHでした!
けどテストの順位が返されてから色々続き自己肯定感がLOWLOWに…
私は自己肯定感の上げ方を知っています。
それは自分のだめだなぁと思うところを書き出していい方に無理矢理考えを持っていくことです笑
例えば「友達は出来てたのに私は出来なかった…」→「私はこれが向いてなかったんだ、他に得意なことを探そう!」とか「私なんていても変わらないよ」→「誰も自分の事なんて見てないから好きなことをやろう!」と他人と比べずにしてます!私は昔親に「よそはよそうちはうち」と言われていたのでそう思えるようになったのかもしれません笑

0

自己肯定感

今はLOWですかね。
数Bの授業は4人ほどのグループを作って行われ、授業で先生役的な人になって前で問題を解説する時間があり、それが成績のメインになります。
その解説する問題は事前に公表されているので、班の中で教えあいつついつ「解説しろ」と当てられてもいいように準備します。班の中で準備するので、解説できるかどうかは班の評価になります。つまり連帯責任。
それで僕は当てられたときに解説できなかったんですね。
それを、班の他の人に何週間も責められ続けているのでそれが嫌という話です。

僕が当てられた問題は先生が間違えて作った問題で、当てられる2週間ほど前に訂正がありました。ただ僕らの班員はそれを覚えていなかったので解けない問題を必死に解き、解けないまま僕が当てられて解説のために前に行ったとき訂正に気づくという感じでした。頑張ってその場で解こうとしたんですがあとちょっとのところでダメだった。いいところまでいっていたんですけどね。
もうひとつ、おもに責めてくる人はその授業の時休んでたんですね。どういうわけか(叔父の結婚式だとよ)ニューヨークにいました。
そしてその責めてくる人。めちゃくちゃ数学大好きマンなんです。数学狂レベル。
だからまあ分からない問題聞いたら教えてくれるし、普通に尊敬してるようなひとなんですけど。

その責められるのも、連帯責任制度なのでまあ納得できましょう。
でも、くどいんですよ。もう一か月ほど前の話が今もずっと出てくるんですよ。
それが関西人、もっと言うと播州人特有の口の悪さで言われ続ける。
むこうも本気で怒って言ってるわけでなく(彼が数学で赤点とるとか考えられない)、話のネタとして言ってるようなところある、というかもう絶対そうなんですが、播州人の口なめたらあかんよ。いじりといえど真に受ける体勢に入ってしまうとめちゃくちゃダメージうける。
僕も悪いとこあるんですけど、先生のミスもありますしさすがにここまで言われる筋合いはない。
でも、元々は僕が悪いのと、数学の授業という圧倒的不利の状況でなかなか言い返せないし言ってもすぐ返されます。
でももうほんとに嫌なので、次の授業では言います。
まあ押し切れるかは分かりませんけどね。

0

授業!

今日は久しぶりに、ちゃんとリアルタイムで出席できそう!
嬉しい!

0

怒涛の一ヶ月

今週の木曜日、金曜日と来週の月曜日、火曜日考査です。でも、日曜日は市民体があったし、来週の土日も県選手権兼国体予選があって、次の次の週は高総体。と、大会だらけです…。全然勉強できてないし、考査一週間前はみんな部活停止なのに大会あるから部活だし…。体育大会も楽しみにしてたのに、3日間のうち2日間しか出れません。3日目から高総体なんです。そして高総体の次の週、7月の一週目の日曜日も大会です。怒涛過ぎてあっという間に1ヶ月終わりそうです。正直大変だけど、自分を褒めながら、自己肯定感上げてがんばります!
そして、土曜日誕生日だったので、お祝いと、これから一ヶ月乗り切れるようにエールしてほしいです!

0

はぁはぁはぁ

愛知2日目行けること決まって、めっちゃ勉強へのやる気がでてる。
今しかないから、勉強する!!!9月まで頑張る。
先行二次で、愛知1日目に応募しようかと迷い中。

0

自己肯定感

自分は低いです。

「どれだけ頑張っても所詮は凡人」と思ってます。

0

なんでだろう

好きな人ができてから肯定感小さくなった気がする

0

どん底

俺の自己肯定感は0です。
どんなに頑張っても成績は上がらない。
親にはきっと呆られてる。
学校も行くの辛い。でも内申のために頑張ってる。
生きててよかったなんて学生生活始まってほとんどない。
保健室の先生が行くときも、先輩たちの卒部の話のときも一番最初に泣く。
女のくせに男っぽいし、てか心男だし。
こんな自分嫌だ。

2

長靴!

ついに関東は梅雨入りしたということで、ここから私の長靴ライフがスタートです!雨の日にスニーカーで学校に行ってグチョグチョに濡れるのが嫌なので基本梅雨はずーっと長靴履いてます笑でも周りに長靴履いてる人ってあんまりいないんですよね…。みなさんは長靴履きますか?

0

卒業。ほんとうに楽しかった。

小5から聞いてきたsol。
不登校になっても通い続けられた唯一の学校。
ラジオが大好きになって、少しだけパーソナリティもやっちゃって、気づけば高校3年生になりました。
本当に本当に、楽しい時間でした。
ここでは語りきれないくらい。

今年4月、未来の鍵を見つけました。
夢の端っこをやっと掴みました。
今日ラジオの中の学校を卒業します。
次は講師としてここに戻ってこれたらな。
またね。

0

自己肯定感HIGH&LOW

僕はそもそも、「自己肯定感」がどんな感じなのか分かりません!
ずっと自分を肯定することがなく、過小評価してきたからだと思います。
僕にとって自己肯定感は、未知の領域です...。
「自分は変なのかな...?」と自己肯定感の高い人を見ると、つい思ってしまいます。

0

自己肯定感HIGH&LOW

割とHIGH寄りな気はする。
基本的に誰かとつるまず一人で生きているために、自分で自分を肯定できないとどうしようもないので。
ただ、自己評価はそこまで高くは無い。ナニガシはそこまで出来た人間じゃないと思う。

0

雨のせい?

雨のせいか今日ほんとに一日中頭痛かったー!
関東は今日から梅雨入りしたばっかだけど、梅雨明け早く来いって感じです!( 笑 )

0

リアルでドン底 ネットで最高の自己肯定感

 どうも俗に言う「ネット弁慶」ことやましゅーです。学校ではマジで自己肯定感低いですがインスタがLINEでは「お前、、陽キャか⁉︎」ってくらい自己肯定感高めで色んな人と話してます笑
 やっぱり学校では勉強やスポーツで「数字」として結果が出るので「数字が低い」と周りからの評価も低くなり自己肯定感も低くなってしまいますが、ネットはなんも気にしなくていいのですごく楽です(いいね数とかは気にしないタイプなので、、、)
 前までは全てに置いてドン底だった自己肯定感が条件付きで上がりつつあるので、少しずつ学校とかでも自己肯定感高めていこうと思います!

0

授業テーマと関係ないけど

部活動を引退したので、禁止にしていた炭酸ジュースとスナック菓子を解禁しました!整った体で良いプレーをするために部活を始めてから食事には気をつけていて、2年ぶりに炭酸ジュースとスナック菓子を食べたらとてつもなく美味しかったです!

0

自己肯定感HIGH&LOW

自己肯定感は、LOWの方です。
自分の中でやりたいこととか目標とかがすごくはっきりしているのに、病気のこともあったりしてあんまり体が追いついてこなくて、そのせいで「あぁ、自分ダメだ」ってなってしまいます。
「自分最近めっちゃ頑張ってるな」って思えることもあるのですが、自分が決めたことはこなせていないせいで、もう一人の自分の「いや、できてない」が勝ってしまうんです…
自分の考えとしては、「できなかったこと」ではなくて「できたこと」を思い浮かべることで自分自身のことを認めてあげられるようになるんじゃないかな、って思うけど、どうしても自分の目標が高いせいでそれがなかなかできないのが辛かったりします。

0

悲報

       \\\|||///
       -- 数学A 21点 --
       ///|||\\\

0

ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•

いつも自然乾燥で枕に髪の毛放り投げてたら枕カバーにもカビ生えてたみたいですw
まあ使えないことはないから使ってるけど。

0

ただいま!

今、修学旅行から帰ってきました!
これから、塾へ行ってきます!!
全力全開ー‼️

1

自己肯定感

高くなったり、低くなったりします…
天パのことでいじられたり、相手と楽しく話してるときはありのままを出していて、初めて会う人だらけだったら陰キャを演じてますが、でも周りの人とすぐ仲良くなって陽キャになってます…
声もでかいからうるさいやつに大変身してます…
そういうのが自己肯定感なんですかね…

0

自己肯定感HIGH&LOW

自己肯定感。
もともと低い方だったけど、今はすごく高いです!
それは周りの環境のおかげだと思います。
こもり校長、ぺえ教頭、詞羽先生に、
なぜ自己肯定感が上がったのかお話したいです。

2

Finish!

2年2ヶ月の部活動生活のゴールを迎えました。初心者がほとんどの私たちのチームが全員経験者のシード校を破り、目標にしていた県の4強に入ることが出来ました!
明日からは受験生として勉強の日々です。すぐに切り替えることが出来るか不安ですが頑張ります。

0

ぺえ教頭へ

マツコ会議見ました!
教頭がすっごく頑張って来たからこそ出た言葉だったり、今が有るんだなって、なんかジーンと来ました。

うちは親子でSOLリスナーですが、母は教頭があのぺえさんだとは思っていなかったらしく、番組を見て「あっ!この人だったの?( ゚Д゚)」とリンクしたらしく「見た目が変わりすぎ」とビックリしていました(笑)
でも「今の方が全然好き!」と、番組を見て涙しながら言っていましたよ!

頑張らなくていいから、このまま僕達の前にいてください。
校長と共に…。
お二人が大好きな親子生徒より。

0

自己肯定感HIGH&LOW

僕の自己肯定感は高いです。

なぜならルーティンで聴いているラジオ番組を忘れずにスキマ時間で聴いているからです。

0

大好きです!

僕は水曜日のカンパネラ先生の曲の中で、桃太郎が1番好きです!勉強中とかに聴いてると、いつの間にか、つい口ずさんでます笑

0

自己肯定感

私は勉強したくない自分が認められない
来週テストあるのに勉強しなくていいや勉強したくないまだ余裕でしょって思ってる自分がいる
勉強しようと思える自分にしたい