表示件数
2

質問ですっ!!

大森先生こんばんは!
突然なのですが、私はいつも楽曲を聴いていると、聞いた事がなかったり分からない言葉が出てくるので国語辞典や英和辞典で調べています。でもそれは全然苦じゃなくてむしろ楽しいです。(歌詞の意味をより深く知れると思うからです!)
そこで質問なのですが、大森先生は曲をかく時に、そういった難しい言葉は全て知っているものを使ってかいていますか?それとも、「こんなニュアンスのをかきたい」と、辞書を片手にかいていますか?分厚い本とか読んでたりしますか?いずれにしても、大森先生のボキャブラリーはすさまじいので同じ人間だと思えません(褒め言葉)。
曲をつくる時のお話、ぜひ聞きたいです!!!

0

24さい

私の今は24歳。とても意識をしています。
わたしは、人は25歳までに経験した事でその人の人格が形成されるという25歳理論を聞いて育ったので(Perfumeのあ〜ちゃんから)、25歳までになにやろうかなーーと、やってみたかったことを実現させようと最近動き出しました。
元貴くんはなにか経験しておきたいことや、意識したり残っている言葉はありますか?
ゼンマイの歌詞の「期待をしすぎると負けるんだ」も頭に残しておきたいと思っている言葉です。

0

聞いてください!

大森先生、こんばんは!
と~っても嬉しいことがありました!
それは、今週、4日あるうちの2日、学校の給食の時間にミセスの曲が流れたことです!
毎回ミセスが流れだしたときは思わず口元が緩んでしまって、いつも先生に、「またニコニコしてる、幸せそうだね」って言われます(笑)

0

“優しい” “弱い”ってなに?

大森先生こんばんは! (ガンジー様だと思って書き込ませていただきます...)

私は同級生や年下にえらそうにされることが多く、自分って弱いのかなぁと感じています。
このことを母に相談すると
“弱いんじゃなくて、優しすぎるだけ”だと
言われてしまいました。
ですがそう言われてもぴんと来ず、
何をもって”弱い” “優しい”と言うのか分からなくて、ずっとモヤモヤしています。

大森先生が思うこの二つの違いはなんですか?
優しい人になるには何が大切だと思いますか?

0

青春とは

大森先生こんばんは!!
お話を聞いて、自分にとっての青春を考えてみました。最近は、勉強ばかりの日々を送っています、、、。コロナで会えないない間に彼氏とも別れてしまって、部活の書道パフォーマンスもなくなり、修学旅行も延期に、、、、なんだか楽しみを見出せません。本当は高校生の間にもっとたくさんやりたいことがあったのになぁって、、、勉強は嫌いではないんですが、せっかくの高校生なのに、、、と考えてしまいます。もう、勉強と書いて”せいしゅん”と読むしかないんでしょうか(笑)

0

大丈夫

私は大丈夫という言葉が好きです。他人から言われる大丈夫じゃなくて自分自身に言う大丈夫です。自分自身に言う大丈夫はとても安心します。緊張した時などはいつもこれまでの頑張りを思い出して私なら大丈夫よ、と言い聞かせてます!

0

努力

大森先生こんばんは。
雑誌を読み返して、考えたことを聞いてもらっていいでしょうか。大森先生は奇跡はない、努力は報われない、高校生に嘘をついてはいけないと、おっしゃっていました。私は不思議に感じました。大森先生にそういった考えがあることは分かっていますが、大森先生はどこかポジティブな印象もあって、、、。努力が報われないと自分で思ってしまったら何のために頑張るのか、私はきっと分からなくなってしまいます。大森先生はどうして努力は報われないと思うんでしょうか、、、、

0

大丈夫?

大森先生こんばんは!

前回、少し話題になった「大丈夫」について私の前までの考えを話します。

私は以前「大丈夫?」という言葉が大嫌いでした。今でも少し苦手かもしれません。

痛い時や辛い時など「大丈夫?」と聞かれると「大丈夫だよ」としか言えないからです。本当は全然大丈夫じゃないんです。大丈夫という言葉はすごく無責任だと思っていました。

でも大森先生は違いました。歌詞にあるように「大丈夫?」じゃなくて「大丈夫だよ」と言ってくれました。私は今まで「大丈夫だよ」と中々言われることがなく育ってきたので衝撃的でした。大森先生に出逢えて「大丈夫」の受け取り方が変わりました。本当にありがとうございます。

0

腫れた…

昨日、ささくれをむいてしまい、今指が腫れています。すごく痛いです笑
大森はささくれむいたりしますか?

0

1日を大切に過ごすには?

大森先生こんばんは!
私は中3で中学校生活もあと少しです。そこで相談があります。私の同級生は10人よりも少ないです。しかも小中併設校なのでその同級生とは小学1年生から9年間ずっと同じ教室で過ごしています。しかしみんなと居れる最後の1年になった今年から、ずっと同じメンバーと一緒にいて授業を受ける、変わり映えのない日常に飽き飽きしています。早く高校に行きたいと思っている自分がいます。実際に卒業してから、急に中学時代の同級生が恋しくなって、飽き飽きしていたことを後悔したくはないです。しかも、いつコロナで休校になって会えなくなるか分かりません。
大森先生、1日1日を大切に楽しむにはどういう気持ちで毎日過ごせばいいと思いますか?教えて欲しいです。