今、私は中学受験生です。
成績は、あまり良くないです。(偏差値55とか)
現在、勉強中です。
だけど、これでいいのかなって思ってやる気を無くします。
単語帳作りは、この時間しない方がいいと思います。
なので、していません。隙間時間にやった方がいいですよね。
相談です。
社会の歴史の流れを掴みたいです。
なので、戦乱をビックアップさせたり、リンクさせたりと
していますが、なんかなーと思います。
何か、良い方法はありませんか?
あと、理科は一番の苦手分野です。
今、自主的にまとめノートみたいなのを作ってて、
それとは他に、違う事をしたいです。水溶液とかの、計算系は、
苦手なので、そこら辺の練習法はありませんか?
わかりづらい文章ですみません。
私も偏差値そのくらいだった!笑
歴史は年表を大っきい紙に書いて受験終わるまでリビングの壁に貼ってた!
理科とかも公式を紙に書いて、いつも目につく所に貼っておくといいと思う!
こんにちはー!私も中学受験しましたよ!
私はN能研なので、もしかしたら偏差値の基準が違うかもしれませんが、6年生の間で偏差値が4くらい上がりました!
今では自分の実力にぴったり合った学校に通うことができてます☺️これからものびるので頑張ってくださいね!
歴史はとりあえず教科書とかを読みまくって問題解きまくって、間違えた問題とかに印をつけて次は間違えないようにしてました!
私も水溶液の濃度の計算嫌いでしたね!笑笑
とりあえず問題といてました(こればっか笑笑)
理解できないのは先生に聞いてました。
また、難しい問題は苦手なので出来ないと諦めて、簡単な計算問題の見直しをしたり、暗記系の凡ミスとかを見つけたりして、出来る問題にかける時間を多くして、確実に取るということをテストではしてました!
これからどんどん忙しくなると思いますが、頑張ってくださいね!
年の差があるけど、ごめんなさい(8歳差!)。
さて、歴史の流れの勉強方ですか…。自分は得意な方だったから口に合うか分からないけれども、書きますね。
まず、年代は覚えていますか?縄文時代→弥生時代→飛鳥時代…。「覚えているよ!ナメないで!」となりましたら、素晴らしい!第1段階クリアです!もし、「怪しいかも…」とかならば早急に覚えてくださいね。
では、次に各時代ごとに主な出来事を年代順に紙に書いて下さい。数が多すぎる?では、各時代ごとに5つほど(もし、これ以上書けるなら書いても大丈夫)。書けなければ、教科書をざっと読んで、主要な出来事を書いてみること。これが書ければ第二段階クリア(この辺りから怪しくなります)!
さらに、その出来事に関わった人を書いてみること。例えば、本能寺の変だったら、織田信長,明智光秀,豊臣秀吉,徳川家康,毛利輝元などなどを書いてみる。大体が書けたらそれでよし(大体とは教科書で太線になっているレベル)。これで第三段階クリア。
最後に、その出来事が起きた理由を人に説明できるレベルにする。でも、第三段階までできていれば簡単だと思う。なぜかというと、出来事の理由は大きく人が関わっているから。つまり、関わった人がわかれば後はそこにストーリーを組み立てるだけ。物語とかも登場人物がわかれば分かりやすいでしょ?そんな感じ。
で、理科の計算か…。こればかりは数をこなしてくださいとしか言えません。なぜかと言うと数をこなして頭にやり方をしみ込ませるのが一番いいから。答えに書いてあるやり方をまんまコピーするのが一番効果が出ます。まず、やり方を叩き込んでから、理由を覚えること。そこで注意。まなどーるさんはノートにまとめているって書いてますね。キツイこと言うかもだけど、ノートまとめは勉強ではありません。もちろん、ノートにまとめることは悪いことではありません。しかし、勉強という面から見ると、血肉になっているとはお世辞にも言えません。問題が解けないのはそれが原因。ですから、問題を解くことに集中すること。5分考えて分からなかったら、答えを見るというのも手です。理科の計算系はやり方を覚えることが先。そして、やり方を覚えるには問題を解くことが一番。それを覚えておいてください。
長文ごめんなさい。読んでもらえると嬉しいです。