3

もっと強くなりたい こんな性格治したい

普段はあまり怒られないのだが、最近よく怒られる。今日は古文の時間にわからないところがあって怒られた。

「勉強の仕方変えてこい」とか色々言われた。

でも全く勉強してないわけではないと思う。先生は予習をやってこいと言う。先生から教えられた方法で古文単語一つ一つをピックアップしながらやっていくと方法だ。

古文があまりにも苦手なので、「この規則、どこかで見たことあるんだけど参考書のどこにあるかどうしても分からない」という場合はそこに目印をつけておいて、授業で注意深く聞いていた。

今回もわからないところがあって、そこに印をつけた。運悪く当てられ、自分の知識でここまで分かりました。あとは分からなかったと言ったらめっちゃ怒られた。どうやらそこが今回の訳をする上で大事なところだったらしい。

しかも、口語訳を答える文の前の文で解説していた。でも先生のスピードが早くて分からなかった。

書いていてもわかる。言い訳だ。言い訳にしか過ぎないことくらい分かってる。

先生の無駄話の隙に友達から教えてもらおうとしてたなんて言っても誰も信じないだろう。結局わかんなかった自分が悪いんだ。

誰かに迷惑をかけたり、怒られたりすると人一倍自分を責めてしまう。そしてそれを何日も引きずってしまう。しばらくはネガティヴ状態だ

本音を言おう。一人の時間をください。勉強から解放された自由な時間が欲しい

まあ、最近この他にもついてないことが続き過ぎていい加減きつい。今日泣いてしまった。本当に辛い。

それを何日も引きずる自分が大っ嫌い。性格特別いいわけじゃなくて、誰からも必要とされないで愛されないで、頭もいいわけじゃない。ほんと、死んじまえ、自分

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • うーん、難しいですよね!!でも、機会探偵ジンさんはしっかり勉強してるんでもう怒られたらしょうがないやって授業前に自分に言い聞かせましょう!!それで少しは楽になれると思います!!そんで、自分も凄く後々引きずる人間なんですけど、最近読んでる本で過去のことを考える労力は使わない!!今生きることに集中しようってあったんです!!それを頭の片隅において生活すると幾分か楽に俺はなったんでやってみて下さい!!あと、最後に泣いたっていいんです!!泣きたい時は泣きましょう!!嫌なときはココに書き込んでください!!見つけたらまたコメントするんで、それで一緒に頑張りましょう!!
    ながながと長文失礼しました!!

  • わかります。わたしも親以外の大人にめったに怒られないので、怒られるとすごくすごく落ち込みます。ずっとひきずって、トラウマになって、怒られないように怒られないように、ってそればかり気にしちゃうから聞きたいこともちゃんと言えない。
    わたしは自分を責めるというよりは、怒られた自分が信じられない、というか。怒られることに慣れてなくて、みんなの前で怒られたりしたらどう思われたかな、とか考えちゃって。
    自分を責めちゃうのはジンさんが優しいからだと思います。わたしだったら逃げて、人のせいにしちゃうことだってあります。書き込みを読んでいても優しいってわかるから、きっと誰か絶対必要としてくれているはず。もしいなくても、これから必要としてくれる人、愛してくれる人ができると思います。わたしも人一倍劣等感が強くて、ほんと人並みのことしかできないし、わたし一人がいなくてもいいんだろうなって思うことも多くて。
    うまくまとめられないんですけど、とりあえずすごく共感して、思わずレスしました。なにもアドバイスはできないけど、同じような思いをしてる人がいるってことをわかってほしくて。そっちの方が心細くないはず。とりあえず辛いときは思いきり泣いていいと思います。

  • すっごいわかります!
    私も1年生の時とか頭のいいクラスに紛れて入ったんですけどやっぱついていけないし、数学の板書したらやり方がめちゃくちゃでクラスの友達は苦笑いだし先生はおこるし、だからと思って聞きに行ったら、教えたろが!って怒られて
    板書が当たるのがこわくて当たると必ず怒られるし…あれ?学校って間違えていい場所じゃなかったっけ?なんて思いながらきつくて居場所なくて辛いことがほんとに毎日でした


    私は剣道をしていたので部活で大きな声を出してストレス発散してました
    でもなかなかそんなの難しいですよね
    部活がない日は、親か友達に愚痴るだけ愚痴ってました
    自分が悪くてもとりあえず人のせいにして愚痴ってそして寝てました
    でも機会探偵ジンさんはきちんと勉強してるからいつか花が咲くと思います!怒られてる時に、もう心が限界って感じたらあまり思い込まないで反省してるフリをしとけばいいと思います!