4

音を楽しむ方法

ここ数年配信だけで曲をリリースするアーティストが増えてきていて少し悲しい。
私はCDが好きで、ジャケットとか歌詞カードとか、買いに行く時、帰る時のあのふわふわどきどきしてる時間が好き。
レコードも機械がないから買ってはいないけど欲しいなとは思ってる。
CD、レコードは飾れて眺めているだけでも音楽が流れてくる。
配信は買いに行く手間がかからないし、最初から携帯に入るから面倒くさくないのかもしれない。

ちょっと途中で何書きたいかわかんなくなったからもう終わろうと思うけど、笑

洋次郎先生もツイッターで言ってたように、時代があるんだろうな
CDを手に入れれない人、配信で手に入れれない人。それぞれいるからいいのか
どちらでも手に入れれない人もいる。そういう人はテレビとかラジオとかで聴けばいいのか
それでも聴けない人はライブにいって身体で感じればいいのか

結局音を楽しめればいいんだよな

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • なんかすごいわかります。

    オレもCDとかレコードとかタワレコに買いに行って帰るまでのワクワクを楽しみたい派です!

    小学校の頃に広島市内の中古レコード屋に初めて行って買ったビートルズのレコードのジャケットを毎朝眺めて「かっこいいな~」って思ってます。

    もちろんライブも大好きで、バンドもやってます。

    この前なんか楽しすぎてギターソロ中に暴れまくりました。

    演奏を聴く側を楽しませるのは当たり前のことだけど、

    それによって自分自身をも動かす何かが音楽には存在するのです。



  • 分かる!!買ったばかりのCDを開けるまでのあの高揚感がたまんないんだよね・・・!そうそう!!ジャケもだいじなんだよなあ・・・それはCDにしかない楽しみだから私も、絶対にCD派。

  • 私も円盤欲しいタイプの人です!
    なんか、CDのセロファン剥がすとか、プレイヤーにセットするとか、その一連の動きが好きだったりします!物があるからより大切にできそうだなーと思ったり!
    …配信でもまぁもちろん大切さは変わらないけれど!!