1

久しぶりに聴いたラジオ

 大学生の者です。リスナーの世代の中では老害かもしれません(;'∀')が、受験生のころウォークマンで流していたスクールオブロックを久しぶりに聴いています。受験生たちが目標に向かって頑張る声を聴いていると、夢をみてがむしゃらに勉強していた当時の自分に重ねてしまいます。高校生が抱える思いとか悩みとか、あー、わかるー!懐かしいわー!!って思いながら。

 憧れの大学に入った自分ですが、最近は、人生なかなか思うようにいかないもんなんだなと思っています。
 この前ラジオの中で、「人とうまく話せない、人との交流が苦手だ」というリスナーさんの悩みが取り上げられていました。
 私もまさにそうです。大学生になっても、変わってないんです...( ;∀;)
 大学に入ってから、人を喜ばせたり安心させたりできるようなコミュニケーションがとれるようになりたい!と思ってボランティアに参加していました。でも、うまく人と交流できない自分に自己嫌悪して。大学に入ってから余計に自分のことが嫌いになってしまいました。人と仲良くなりたくてもうまく表現できない不器用で臆病な自分に嫌気がします。
 自信が持てないまま大学生活は過ぎていき、もうすぐ社会人になります。人と関わるのが苦手な自分がこの先やっていけるのか不安で溶けそうな気持になります。
 そんなこんなで日々を生きている私ですが、なんか吐き出したいというか、今までの自分が考えてきたこと、感じてきたことを後輩に伝えたい気持ちになりました。
 人とうまく話せるようになりたい人は自分の好きな分野を追求してオタクになって、その分野の人たちとマニアックな会話をすることで自分の居場所を作るといいのではないかと思います。自分の好きなこと、心地いいことを極めることで自分の強みになっていくし、自信にもつながると思います。そして関係人口も増えてくると思うんです。人とうまく話ができるのがすべてじゃないと思ってます!というか思いたいです!!私は苦手克服のために人とコミュニケーションをとろうとしましたが、そうじゃなくて、自分の好きなことに素直にエネルギーを注げることができたら、それだけで人は生き生きするんじゃないかな。とーやま校長みたいにすべることなく面白いトークができる人もいればそうじゃない人もいる。私はこれなら負けん!って思えるものがあれば十分だと思うんです。

  • 自分を信じて自分を生きよう!!
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。