0

初詣

初詣に近くでは一番大きいんじゃないかという神社に行ってきました。近くと言っても電車で片道1時間ぐらいかかりますが。理由はただ一つ。合格祈願です。もちろん自分のじゃありません。僕の後輩、それとボランティアで勉強を教えている子どもたちのための祈願です。我ながら、新年早々無茶なお願いしたなと思いますけどね(笑)。10人以上合格させてくれとかカオスですよね。

でもね、それくらいやらないと気が済まないんですよ。勉強を教わる側=受験生が不安なのはわかります。去年は僕がそうでしたし。だけど、勉強を教える側=先生とかボランティアとか諸々の人たちも、内心すごく不安なんですよね。で、受験生は勉強して不安を軽くできますけど、教える側はそうはいきません。子どもたちの合格をただ祈ることしかできないから、不安が消えないんですよね。ということで案ずるな受験生諸君、不安なのは君だけじゃないぞ。

そして、受験生のみんなには「自分を信じろ」と言いたいです。どんなに神頼みしても、結局は自分の実力以上の成績は出せません。「本番が一番よかった!」っていう人は、それがその人の本当の実力なんだろうなと思います。
僕も去年、第1志望の大学に行けず、滑り止めの大学に行きました。それが僕の実力でした。落ちた時はものすごくショックでした。だけど今はものすごく充実しています。第1志望に受かったとしても、滑り止めだったとしても、肝心なのはそのあとです。入学した後に「滑り止めだけど自分なりに頑張ろう」と思えば充実した学校生活を送れますし、「第1志望余裕で受かったし、なんもしなくていーや」と思えば第1志望に受かったとしても充実した学校生活は送れないでしょう。大学での自分の姿を決めるのは成績ではなく、自分の気持ちです。
たとえ失敗したとしても、自分を信じ続ければ、必ず努力は報われます。自分が今までやってきたことを信じて、全力で受験を戦い抜け!

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。