3

あれから...

私はいじめを受けていると書き込みをしました。
あれから1ヶ月が経ち、どうなったかと言うと...あんまし変わりません。
今日は、学校でお前の画像見つけたぞと言われて?が浮かびました。

私が思ういじめとは、、、
いじめというのは、弱い人をいじめるんです。弱い人は何も出来ないから、いじめられるんです。
私も何もできません。だから、いじめられたんです。

いじめって言うのは、いじめっ子はなにも感じないのに対して、いじめられた方はとても感じます。
いじめっこが何も感じないのはおかしいと思います。
もしかしたら、いじめは今後もなくなることはないのかと思います。
今のいじめから、増える可能性が高いと思います。
だからこそ、いじめは良くないと思います。

感想や意見等をレスでお待ちしております。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • よければ私の書き込みを見ていただけたら幸いです。
    その考えをみんなに知ってもらうべきだと思います
    応援してます

  • 僕もかつて、いじめを受けていたことがありました。あなたが受けていたものと比べれば軽いものだったのかもしれませんが、僕にとっては本当に辛いものでした。
    ただ、今思い返してみれば、相手も別のところでいじめられていたのです。だからといって、彼の行動を正当化したいわけではありません。僕にとっては許せるものではありませんが、彼にしてみれば、同等の苦しみを、彼自身よりも弱い立場の僕に負わせることに、違和感を感じなくなっていたのでしょう。
    僕はこの経験から、いじめは半永久的に連鎖し得るものだと思っています。本当に痛ましいことです。

  • いじめの形態は、昔と今で違うところがある。昔は学校から離れればいじめから逃れられたけど、今はネットが普及したから学校から離れてもいじめは継続する。昔は⊿どいやさん⊿のケースのような弱いものいじめが主流だったけど、今はそれに加えていじめる側いじめられる側が流動的になって来ている。それに、今は加害者側のいじめてる意識も低い。
    いじめが起こる背景が複雑化している今、いじめをなくすことは難しい。まだ明らかになってないいじめも含めれば、いじめは想像以上に存在してると思う。だけど、教育者としていじめは決してやってはいけないものだということを、少し手は荒くても加害者側に植えつけないといけないと私は思う。