4

初投稿!!!

初めて投稿します!
私は今、進路について悩んでいます。
日本の大学に進学するか、海外大学に進学するかです。習い事を続けるためには日本にいないといけないのですが、アメリカの大学に挑戦したい気持ちも強いです。やりたいことがあり過ぎて、どれを選ぶべきかわかりません。
こんな時は何を1番大切にして選択するべきでしょうか。皆さん、アドバイスよろしくお願いします!

  • 祝!菅田将暉先生来校
  • 進路
  • 相談
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 今一番、特にしたいことができる方へ行くのがいいと思いますよ!
    あっちの方が良かった…と思うこともあるかもしれないですが、今していることは、自分が一番したいと思っていたことだったなーと思えてきて、結果的にこっちを選んで良かったと思えるんじゃないでしょうか? まきタロウさんより、人生経験はないですが、参考にしてみてください。あなたの夢応援します!

  • 何をしたいかに焦点を絞りましょう。習い事をしたいのなら、日本に残るべきです。しかしどうしてもやりたい事、特に学びたいことがあるのなら海外の大学は絶対に行くべきです。
    正直、大変ですし(英語は学校で習うものの数倍は面倒なものですし、やはりよそ者ということで色眼鏡に見られることも往々にしてあります)、シビアなことを言うならお金もかなりかかります(4年いるとなると金銭的なものは重くのしかかってきます)。無論、奨学金などもありますので有効活用すればある程度は軽減されますが。
    ですから、海外の大学で学びたい!という硬い意志があり、何ともしても得たいと考えるものがあるのならば行くべきです。しかし、何となくで行くのであるなら、絶対にオススメはしません。
    よく考えて決断なさってください。
    何か質問等ありましたら、遠慮なくレスどうぞ♪

  • みなさんレスありがとうございます!
    海外進学をするのであれば奨学金は活用しようと考えています。また、何となく留学したいわけではなく、自分がしたい勉強ができるのは日本よりもアメリカの大学という感じです。英語力も学校で習う以上のレベルはあります。

    しかし、小さい頃から習っているお稽古事をやめたくないとも思うんです。将来、その習い事を活かしてやりたいこともあります。

    両方同率で1番したいことなんです。そこで迷っている自分はだめだなあと思うんですが、どのように折り合いをつければいいかわかりません。

  • 折り合いのつけ方が分からないということですが、ぶっちゃけた話をさせていただきますと、アメリカの大学の勉強はとてもハードです。提出すべき課題も半端な量ではないと聞きます(少なくとも日本の大学の倍は出ると考えてください。下手すると三倍はあります)。
    もちろん、あなたの勉強したい分野にもよりますし(正直、そこが分からないので何とも言えない部分がかなりあります。もしよければ教えていただけるとアドバイスしやすいかと思います)、どこまで学びたいかというものによっても違ってきます。しかし、絶対量は間違いなく多いと仮定した方が効果的でしょう。
    その点から鑑みると、アメリカの大学で学びたいものがあるのなら習い事はしない方がいいと思います。というより、できない可能性の方が高いです。その点を踏まえてみてはどうでしょうか?