3
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • なるほど〜、大宮は良いですね!
    大糸線、半自動ドアだから、閉まる時は良いけど、閉まりっぱなしの時は、何も言わずにいきなり動き出すから、怖いんですよね〜ww 特に乗ってる人多い時とか、慣性の法則で思いっきり寄りかかってきたりして...ww ローカルならではの悩みでありますww

    うーん、E2系も捨て難いですねーw ここに来てそれは、ズルいww
    北陸新幹線とか、使いたいんですけど、たまに「あずさ」とか使っちゃった方が早いときがあるんですよね〜。w 大糸線なので、松本まで出ちゃった方が早いんですよね〜、でも乗りたい!w

    E235系とか、どうですか?僕この前乗った時は感動しましたww
    あと、上野駅には四季島来るじゃないですか〜〜。僕の所は、姨捨停車でかろうじて見られるんですが...w 四季島、姨捨の夜景との相性、すっごく良いですよw

  • そうなんですよーw あの揺れがあのまま来るんですよ〜ww
    松本の車両センター、予想に反していいんですよww クモヤいたり、結構色々経由したりするんで、センター内の回送観てるだけでだいぶ楽しめますよw そういえば、E353も結構早くから試運転してましたねー。

    確かに、山手線の新車、結構内装は良いけど顔は、僕もビックリしました!w「あそこにライトか!」って思いましたねーww まあ、でも今までのデザインに比べると結構革新的ですよねw他の路線にも行ったりするんですかね?山手線だから良いけど、中央快速とか、アレになったら「ギョッ!」としますよね〜ww

    四季島、見た目がめっちゃ豪華です。「さすがだなー」って感じですかねww 「一生手が届かないヤツ」感漂わせてますよw

    ところで、最寄りの路線って何ですか??東京って複雑で面白いですよね。分岐とか観ててテンションめっちゃ上がりますww

  • 長野の車両センターは、まだ僕も行けて無いんですよ。長野県民なのに...ww なかなか行きにくいんですよね〜w墓場ですからね〜wwでも、「JR長野鉄道フェスタ」ていって、毎年秋ぐらいに一般公開してるみたいですよ。知らなかった...w

    斬新ですよー、あのデザインww 確かに、アレの増殖はキツいかも知れないですね〜w 毎日見るってなると、ひょっとしたらキツいかもww

    良いですね〜〜常磐線!!車両のラインの色も良い感じですもんねww 東京、上野、日暮里...良いですね〜w 羨ましいです!w 僕、東京、上野近辺の分岐、好きなんですよね〜w あの入り組んでる感じが何とも言えなくてww なかなかこの辺りではお目にかかれない光景ですねーw いっても複線ぐらいですかね...ww 
    首都圏の方って、立体交差したりしてる所多いじゃないですか。あれも、いつか見に行きたいですね〜。分岐とか、目で追おうとしても初見だとなかなか厳しいんですよね〜ww特に特急とか乗っちゃってると、視界の制限があったりするのでw 初心者にはキツいですwwでも、信号とか見てるのも、なかなか良いですよね〜w