敬語を使わなくてはならない理由は何ですか。年上の方を敬うのが大事なのはなんとなくわかります。でも最近いまいちこの人は尊敬できないなって人や自分の回りに敬語を使わない人が増えました。今のところ自分が「こうだから」と考えていたことが揺さぶられて軽い嫌悪を覚えているみたいです。皆さんの意見をお聞かせください。
俺は年上の人と話す時は基本ほとんど敬語です。
関係が深い人はタメ口で、尊敬するに値しない人
とは話すらしません。
地雷踏むと面倒だからとりあえず敬語でさわってみて、いけそうならタメにするのが大体のパターン。
まぁ本当に尊敬して敬語を使ってる人もいるにはいるけど
敬語の持つ意味ってなんだろうなー…
一つにはもちろん相手に対する敬意、それと距離感ですかね。
たとえば尊敬できない相手に対して、敬意払ってるふうに見せて実は軽蔑してるんだよーって敬語もあるし(笑)
もちろん、敬語を使わないことによって示せる親愛や親密さもあって、敬語=善ってわけでもなくて。
ぼくはこの掲示板では今、最年長クラス(?)になるけど、ご覧の通り敬語を使うことも多いです。それは年齢に関わらず知り合ったばかりの人(しかも美しいものをつくる人!)に対する敬意でもあるし、まだそんなに親しくもないもんなーって距離感でもあって、ときに淋しいって思うこともあります…これぐらいの緊張感も嫌いじゃないんですが(笑)
ことばって自分で選ぶものだから、朔ちゃんが気持ちよく使えることばを使えばいいんです、極論は。それが物議を醸すとか、ひんしゅくを買うかどうかはまた別の話で(笑)
だけど考えるって云うのはすごく大切なこと。
敬語で話されるのはあまり好きではありません。
かといって後輩がすごいため口でも困ります。
敬語って難しいですね。
今の時代敬語はあくまで手段だし、なんか自分を守るためにあるのかなって思いました(あくまでこの書き込みを読んでから直感で思ったことですが…)
私達の一世代前からの年齢が絶対で年上は敬わないといけないっていうものが今、実力社会になってきている中でうまいこと噛み合ってないのかなって…今なら年上にも歯向かえますし…年上には敬語っていう考え方はこれからかわってくるのかな…とか思ったり