ある1つの文章があります。
しかし、あなたはそれを理解できません。
さて、原因は?
→①読んでいる私が知識不足だから
→②書いている人物が技術不足だから
ポエムではないのですが、この掲示板を訪れる生徒さんは言葉を愛する人たちだと思うので質問したいです。私は、色々な文(ポエムやエッセイや歌詞)を読んでみて、たまに作者の意図を読み取れない時があります。その時に、どちらに原因があるんだろうと考えてしまいます。皆さんは①、②どちらだと思いますか?また、③があれば教えてください^ ^
③の作者自身が解らせるつもりがないに1票です笑
作者の脳内何か見ることは出来ないし、汲み取ったと思った作者の意図が合ってるとは限らないですしね。
うーん。なんとも言いがたいですが、ものによると思います。つまり、読んでいる方に原因が有ることもあれば、作者に原因があることもあります。例えば、このぶんしょうの意味がわからない…。と言うとき、さくしゃがどういう人で、どんな体験をした人なのかが解ればわかってくることもあります。それから、前後の文でどのようなことを指すのか、明確に分かってくることもあります。それから、作者に原因がある場合の例は、私もこの掲示板に度々書かせて頂いている身なので、感じているのですが、自分の心情や、それに見合う言葉が見つからないこともあります。恐らく、作者の語彙力不足なのかも知れません…。それを解決していってくれるのが…!!
ゲスの極みlocks!
言い表したいけど、言い表せない言葉「コポゥ」の授業…。
なので、ポエム掲示板に書き込みの多い方には、ゲスの極みlocks!は、とても関係があると思っています。
Ktone 先輩も是非じっくり聞いてみてください♪
私はどっちでもないと思います。
ポエムって知識とか、技術も大切だと思うけど、受け止め方が違ってくる、一つには受け止められないっていう、そんな文章だから素敵なんだと思います。
理解できないのもよくあるけど、書いた人の中には確立した何かがあるから技術不足ではないと思うし、だからと言って自分の知識が足りない訳じゃなくてその人と観点が違うだけなんだと思います。
分かりづらくて、すみません(>_<)
③作者と感性が合わない・違うから。
言葉の理解は知識じゃないし、わからない言葉や言い方は調べたらいいので、少なくとも①はないです。調べてもわからなかったら聞いたらいいし。
自分の中に溜まったものを言葉にして吐き出してるから
(ほぼ私だけだと思うけど)
とりあえず③のやつです。