3

どちらがいいのか

最近クラスの担任の先生が言っていることが
少し納得がいきません。
というのも夏休み補習で各自で自主学習
だったのですが、
その先生は「質問する」ことを求めており
それがないと偏差値は上がらないと言って
います。
しかし、僕は以前違う先生から「質問するのは最後にしろ」と指摘を受けたので極力自分で考えるようにしており、あまり質問はしていません。
担任の先生が言うことも分かるのですが、
「時間を無駄にしている」「やっている意味がない」等質問をしないことをやたら否定するのは
どうかなと思います。
質問しなくても勉強をする意味はあるのと思うので少し腹が立つ反面、そうしないといけないのかなあ?と反省する気持ちもあります。

校長と教頭はこのことについてどう思いますか?
アドバイスをください。お願いします。

  • 二人の自分
  • 殻を破る
  • 正しい勉強の仕方
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • レス失礼します
    人間それぞれだから無視でいいんじゃないですか
    自分は自分
    でいいと僕は思います

  • 担任の先生も言い方がきついですね、大変だと思います。
    自分はめっちゃ質問する方でしたがよく考えから質問してました。
    大雑把な質問をしても先生からあんまりよい答えが返ってきません。
    自分が今何がわかって何ができないのか、こういう勉強方法をしているが、こういうやり方もあるのかなと考えているなどできるだけ具体的に聞くようにしていました。
    結局はバランスが大事なので質問することも効果的に使えるといいと思います。

  • お二人ともレスありがとうございます。
    分かりました。自分は自分で、バランスをとってやっていきたいと思います!