2

教頭!助けて下さい!

私は今中3で、平方根を習ったのですが、平方根の分配法則が全くわかりません!受験生なのもあってできないとヤバイです。。やり方教えてください!

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • どんな問題ですか?答えましょうか?

  • (完全にやぶ蛇な気はするが)
    前提として、かけ算をするカッコの内外が
    ・ルート同士なら中の数字をかけ算して、その後それが何らかの2乗になっているならルートをはずしてその数字を書く(例:√8×√2 = √16 =4)
    ・ルートと普通の数(1、2、3...といったやつ)ならルートの中そのままでルートの左に数字を書く(例:5×√7 = 5√7)

    これを分配法則に落としこんでみる。
    とりあえず、例題:√2(5+√8)-√6(√3-4) を使って説明する
    まず真ん中の-で区切って前の方の計算をする。
    分配式をにわかりやすく直すと √2×5 と √2×√8 と読める。それぞれ計算してまとめると 5√2+4 となる。
    次に後半。さっきと同じ風に直すと -√6×√3 と -√6×(-4) となる。これを計算してまとめると -3√2+4√6 となる。
    2つをまとめて 5√2+4-3√2+4√6 となる。
    平方根の計算はルートの中にある数字が同じものはまとめなければならないルールのため、答えは 2√2+4+4√6 となる。

    絶妙に分かりにくく長文ですいませんでした。