1

ただいまー

7時間耐えたー!
やっと1日終わった!
やっぱり、友達とワイワイ1日久し振りに一緒にいて楽しかったけど、なんかまだ授業が眠くてしょうがない笑笑
明日はテストだ…泣

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • AZOさんごめんなさい。最近掲示板を開いていなかったので、レスがついていることに気づかず返信が遅れてしまいました。本当にごめんなさい。

    そうですね……。僕はあまり発達障害に関して調べたりなどはしてこなかったのですが、そのテスト?はおそらく受けたことがあると思います。僕もAZOさんと同じように、得意なことはできるけど苦手なことは全然できないというタイプでした。

    ただ周りが「怠けてる」と言っているだけなら「気にしない」という方法でもいいのですが、全てを無視するというのは流石に無理がありますし、相手が先生だと内申点に直接関わってしまうので難しいところがあります。
    なので一番の方法は、資料(自分の結果も含め)を伴って先生を説得するのがいいかなと個人的には思います。
    当然、自分が説明してもそういったものに理解を示さない先生もいるとは思うので、理解してくれそうな先生にキッチリと説明をして、他の先生に伝えてもらったりするといいのではないかと。

    ですが、これらは現状の解決策の一つなので、これをしてもAZOさんのモヤモヤは晴れないと思います。
    僕たちには発達障害という名はついてはいますが、それが意味するのは「その他大勢とは少し違う」、言い方を変えれば「変わっている」ということだと思います。
    でも、慰めのような言い方でなんですが、人ってみんなそれぞれ違うじゃないですか。
    「その他大勢」の中にも成績が良い人と悪い人の両方がいて、みんながそれぞれ別の悩みを持っていて。僕らはたまたま診断を受けて発達障害とされただけの話で、「苦手なことが全くできない」という悩みを持っているだけなんですよ。
    おそらく、発達障害と診断されていない人でも、AZOさんと同じように真面目にやっているのに怠けていると言われる人がいると思います。「私には関係ない」と言った友達にも、種類は違えどAZOさんが関与しない悩みが必ずあるはずです。

    だから僕の意見としては、「AZOさんは周りの人と同じ」だと思います。たまたま「発達障害」という名の悩みを持って、その道を歩いているだけなんです。

    長くなってしまいましたが、以上が僕の考えです。少しはAZOさんのモヤモヤが晴れてくれたら嬉しいです。
    長文失礼しました。