喉痛み…。
鼻痛み…。
学校…うわぁーーーーん!!!
家庭科の裁縫やだーーー!!
理科実験やだー!!!
幾何怒られそうー!!
…頑張りまっせ。
今日も一日頑張りまっせ!!!!!
レスありがとう!
よし、じゃあ教えます。証明の勉強方法ね。
代数も幾何学も、まずは状況を文章から
しっかりと読み取って、図に書き込んだり、
余白にまとめたりする。つまり、文章の内容を
要約して、わかるようにする。
これはすぐに出きるはず!
そして、その情報をもとに、順を追って
途中式を書きながら、解いていこう!
(たくさん問題を解けば、必ずスピーディーになる。また、すぐに公式が思い出せるように、日頃から確認しておくことを大切に!)
そうすれば、間違いに気付いたとき、
その間違いがわかりやすくなるし、
丸付けの時に間違ってた!ってなっても、
解答と照らし合わせてすぐに確認が出来る。
今の自分にも、未来の自分にもなるから、
決して怠るべからず。これは解き方ね。
あとは、証明に目を慣らすこと。
「あ、この証明見たことある、やったことある」
っていうのを増やしていこう。これはもう
数をこなすしかない。だけど、丸付けの時に、
解答の隅から隅まで読んで理解できれば、
そりゃもう最も効率の良い勉強方法だよね!
こんな感じで大丈夫かな?
あとはもう数をこすしかない…頑張れ!