1

なんとなく

金曜日の深夜にすみません。笑
何となくここで宣言したいな、という気持ちが沸いてきたので来ました。
私は今年の初めに、第1志望を今までずっと目指してきた大学のもう1つの学科の方に変えました。2つの学科のレベルには、偏差値で15以上も差があり、なかなか良い判定をとることが出来ない状態です。
センターでは、最低でも全科目で84%はないといけなくて、もしそれに届かなかったら第一志望は諦めて、もう1つの方の学科を受けようと思っています。
前は急に目指す学科を変えて、正直まだ迷っている自分もいましたが今は違います。
とにかくそこに入って勉強したいです!
なので、何がなんでもまずはセンターで84%以上をとって受かりに行きます!とにかくがむしゃらに勉強、勉強の生活で頑張ります。よくわからない拙い長文になりましたが、とりあえずいい結果が報告できるよう、頑張ります!!!

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • レスありがとうございます^^
    センターの数学と化学の勉強ですか…。
    私は理系受験だったので理系の話になるのでもし文系だったら多少異なるかもしれません、ご了承を。

    私は数学は一番の得意科目だったので他の人と比べたら勉強にそそぐ時間は比較的少ないほうだったので時間的アドバイスはなんとも言えないですが、勉強法としてはとにかく過去問を解くことですね。解いて、そして解説を読み、解説に書き込む!!っていうのをひたすらしてました。イメージとしては「自分用参考書」って感じです。吹き出しで「ここ注意!」とか図形問題は実際に色ペンを使って、どこを見てるのかというのを視覚的にわかりやすくしてました。あと、センター数学で鍵になるのが時間配分です。私もこれに関しては計画を練って模試などを受けていました。最初から順番通りにというのも手ですし、一通り簡単で確実に解けるものから手を付けるというのもありです。また、センター数学は後半で3題から2題選択といった選択があります。これはよっぽどのことがない限り変えないことをおすすめします。そして、これで行くと決めた分野をきっちり勉強する。(0にするのは万が一が怖いのでおすすめしません。4:1くらいですかね)こんな感じでしょうか。

    センター化学も大体同じですが(過去問解きこみという点、自分用参考書を作るという点、時間配分の点、選択問題の点)加えるとしたら、不明だった点、暗記ものは、間違えた都度メモ帳のようなものにちょっとずつオレンジペンなど暗記できるようにしながら書き留めておくというものです。化学式や、有機の反応式、無機の物質の色、沈殿、定性分析などなど。自分が「詰まった」「わからない」「どうしても覚えられない」というものをその都度メモし、それを休み時間などの空き時間に見るといいかもです。

    一つずつ確実にしていけば大丈夫です。時間は有限ですので、やれることを確実に^^です。

    ここからにはなりますが、応援してます!!