0

直接聞いてみたい

RAD先生こんばんは!!!!
今日は朝から自分でも驚くほどテンションが高くて書き込みも何度もしてしまいました!

私がRAD先生に直接お聞きしたいことは「曲を作る時から、ライブを意識されることはありますか」ということです。
私は去年、今年と2回もRAD先生のツアーに行かせていただきました。そこで聴くことのできた三曲「カタルシスト」「洗脳」「サイハテアイニ」の三曲がこの「ANTI ANTI GENERATION」に収録されています。
三曲ともLIVEの景色は私には衝撃でした。
「hey!」という掛け声や、手拍子で会場が一体となる「サイハテアイニ」。気づいたら曲の雰囲気に引きずり込まれていた「洗脳」。そしてとてつもなく大きくて、サビでは自分がどこか別世界に放り出されたかと思うくらい気持ちがよかった「カタルシスト」。あの時、あの場所で感じた衝撃や異世界にいるような感覚は偶然のものなのか、それとも曲作りの段階から考えていたことなのか、気になります。
ライブでのファンの反応や盛り上がり方、空気、そしてライブならではの様々な演出(光や音など)を想像して作られたりするのですか?
もしそうだったらファンとしてすごく嬉しいし、だからあんなにRAD先生のライブはすごいんだなぁ、って納得出来ます。

初めて言いますが、私のラジオネームの「じろー」は洋次郎先生からいただいています。本当にRAD先生が好きです。滅多にないチャンス。お話がしたいです。逆電お願いします。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。