3

それじゃあら私も学校に行きたくないよ

中学校に入ってからずっと仲良くしていた人が三学期から学校に来なくなりました。冬休み中もLINEはしてたし、冬休み中に会ったときも「じゃあまた学校で」って言って別れました。
なんで学校に来ないかをLINEで聞いてみたところ「人からどう思われているか気になって考えていると人と繋がるのが怖くて学校に行かない」という内容返事が来ました。私も今日1日なかで人とお話をしていて「あぁ、こんなこと言っちゃったけど別のニュアンスでとられてたら申し訳ないな」とか考え方一つで前向きに捉えられることを後ろ向きに考えて泣いたりすることだってあります。そうなってみると私も何となく学校に来なくていいや!となります。でも、それでいいわけないと思います…
もちろん、ストレスに弱い人だって絶対いるはずだしその友達もその1人かも知れません。だからといって友達とのコミュニケーションの中で気を使うのが嫌だから学校に来ない。、って言うのはちょっと違うな。と私は思います
でも、正直その友達がいないと私は学校で話をする人はあまりいないので1人教室で浮いてしまいます。そして、その友達はとっても優しい人です。だからその友達が学校来やすいように声をかけてみたいのですが、何を言ったら学校に来やすいのか分かりません。私が声をかけたところで考え方が変わって学校に来るのか。という話はちょっと別な話になると思います、が声を掛けてみたいです。どうしたらいいですか

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • あなたの真っ直ぐなその気持ちをそのまま伝えればいいと思います。
    わたしもあなたのお友達と似たような経験をしました。
    わたしはテストの日だけは出席しなさいと母に言われていたので、テストの前の週にそのことを友達に伝えました。
    その時友達は、わたしが学校に来るのを楽しみにしてると言ってくれました。
    行くのをギリギリまで悩んでいたわたしにとって、その言葉は小さくて大きな支えになってくれました。
    だから、あなたのお友達もあなたの言葉が支えになるかもしれません。
    もし学校には来られなくても、ちゃんと伝えれば気持ちは届くと思います。
    あなたの優しい気持ちをお友達に届けてあげてください。
    でも、学校に来て欲しいというメッセージを強くしてしまうと逆にストレスやプレッシャーを与えてしまう可能性があるので、わたしはあなたが必要だというメッセージを軸に伝えてあげてください。

  • 一日議長ちゃん書き込みありがとうございます!

    そのお友だちは優しいが故に、今まで沢山のことを抱え込んで我慢していたのかな…
    それが爆発して、不登校になちゃったのかも。一日議長ちゃんには、LINEとかで無理に学校に連れ出すのではなくて、優しく声をかけてあげて欲しいなと思います。
    一人でも味方がいると思うと、安心できるし少しずつ癒えるから、一日議長ちゃんの負担になりすぎない範囲で今日あったこととか普通の会話でも大丈夫だよ。

    寂しい毎日を過ごしているのに友だち思いで、こんな優しいお友だちを持っている一日議長ちゃんものお友だちは幸せ者だね*
    その気持ちが少しでも伝わりますように(>_<)

    ★チームKGBより★

  • ありがとうございます!!!
    書いてることを参考に根気よく、そして、繊細にLINEなど言葉を掛けていきたいな。と思いました!