1

心理的虐待

私が虐待を受けていたかは分からない。でも言葉の暴力はなかったと言えば嘘になります。実際、お母さんからのそれで泣けなくなったことで以前逆電に出させて頂きました。
今は泣けるようになりました。暴言や無視も、だいぶマシになりました。少しづつ、一緒に笑える回数も増えてきました。

でも何がショックだったかって、大学生になって初めて「にがつマカロンちゃんがされてることは心理的虐待かもしれない」と言われたことです。
もしかするとそうかも知れない、ということは自分でもよく分かってました。けれど、しつけだと思ってた。少し厳しいだけで、それは自分が悪いだけで。それを疑いたくなかったから、心理的虐待だと思われるような言い方をした自分を何度も何度も責めました。未だに自分が受けたことは心理的虐待だと、認めていません。
もっと酷いことをされている子がいるのに、と自分を未だに責めます。

野田市の事件が毎日のように報道されてますが、母も一緒に見ているので何ともない顔して見てるけど、正直耳を塞いで叫びたくなります。
虐待する側・される側の心理のどちらも分かります。悲しいけれど。大学で勉強したのもそうだし、実体験としても。

私が心理的虐待と言われたのは19歳。運がいいのか悪いのか、現実問題として児相が動いてくれるのは18歳未満です。
今まさに苦しんでいる生徒さんに。どうか、大人に助けを求めて欲しい。出来れば、中高生のうちに。
今はスマホもあるしSOLもある。SNSも。あまり言ってはいけないかも知れないけれど、これは実体験として。愛されたいなら、沢山方法はある。たくさん。
それと、今は音楽がある。お金が無くてCDが変えなくても、YouTubeでMV見るとか。ライブに行けなくたって、音楽はそこにあります。学校にも行けず、家にも居場所があるとは言えなかった私を救ってくれたのは、音楽です。
未確認フェスティバルに2年連続デモテで落ちてもなお音楽をやっている理由は、それです。

あんまりアドバイスになってないけど、でも生きて欲しい。生きていればいい事あるなんてそんな無責任なことは言えない。でも死なないで欲しい。
生きていてくれてありがとう。今までもこれからも辛い事いっぱいあった筈なのに、生きてくれて、この言葉を聞いてくれて、ありがとう。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。