0

『死にたい』とは何かーワンオクの回の後記読みまして

 人は、何かがあるとその言葉に到る。そう言語化する。そして、言語化した後に、その言葉の意味する行動に近づいたり、その言葉が意味することを自分の感情だと認識したりする。
それは、まず、危ない事だと思う。
そして、その何かを解剖し、言語化し直す事が大切です。つまり『死にたい』という言語化をし終わった後から、その言葉を思い浮かべるに到った原因たる何かにまで戻る。
 死にたい気持ちを、死んでは駄目だ!みたいな言葉で丸め込まれることに抵抗感のある人もいるんじゃないだろうか。
 一つのケースとして考えられることとして、その『死にたい』は、いくつかの自分を死にたい、消したくて、ただ、他方で、生々しく生きたい他の自分が存在するだろう。
例えば、余りにも苦しい、理不尽な、絶望的な今の人生を生きる自分を死にたくて、でも他方で、生きられたかも知れない楽しい人生を生きる自分を狂おしく生きたい、というように。
彼らといる自分を死にたくて、その音楽を聴いている時、その本を読んでいるとき、そのお笑いを観ているとき、その映画を観ているとき、そのラジオを聴いているとき、その人と関わるときは死ぬまではしなくてもいいかも知れない、というように。
幾分かの人々は、生きたい・生きられるかも知れないって自分と、死にたい・生きられない・どうしてもこれは生きたくないっていう自分をもっている。
 その時は、自分を分割的に言語化して、これは死にたい、これは生きたいとなるべく正確に言語化する。だから何?、を置いておいて、まずそれはしていく価値がその当人にとってあると思う。
 そして、その後は、生きたい・生きられるかも知れないって自分で居られるようにあらゆる意味で足掻くしかないのが人生なのかもしれないとも思う。
あらゆる意味で、あらゆる方法で。
そして、その為にはその効果的な諸方法を知ることの助けになる人間が必要で。
それは誰だろう…。100%大丈夫な人はいないし言えないが、精神科医を何人か当たれば、いつかはこの人は頼りになるんじゃないか…って人に会える可能性は現実的にかなりあるのではないだろうかと個人的に思う。
皆さんの安寧を祈って。皆さんが若い内に、心身に深い傷を負わないことを祈って。
これらの言葉をここに残したいです。
チバぁあああ!!!笑久しぶりに聴いたな
飲みまくりまくりつつ

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。