2

久々の書き込み

この春、高校に入学した
入って早々、大学受験の話をされた
当たり前だ、特進なのだから
入学金が免除されるからとえらんだ特進
入ってみたら免除された分以上にお金がかかった
これじゃ意味ないじゃん

毎日言われる
「国公立に合格した先輩は…」
「国公立に合格するには…」
「特進クラスの生徒として…」

こんなことを毎日毎日いわれると
正直洗脳されている気がする
これが高校生の当たり前だと
もちろん私が落ちた進学校の公立高校でも
平日2時間は言われている
でも休日8時間なんて…
高校生活楽しめなんていわれるけれど
こんなの無理だ

少しでも楽しみをつくろうと思って
吹奏楽部に入ろうと思った
1度行って気持ちが負けてしまった
部活専攻で来た子、学校から家が近い子が
たくさんいた
専攻の子は春休みから入っているから
サクサク動いてる
家が近い子は周りと同じように
夜練まで残っていた
みんなが夜練にいるわけじゃないし
特進の子も普通にいてちゃんと両立してる
もちろん先輩にもそんな人はいる
でもそんな雰囲気に耐えられなかった
なんだか泣けてきてそんな自分が情けなかった
9時に帰って1人で食べる夕食は寂しかった
勉強に集中したいからと理由をつけて
入部を取り消した

クラスにも溶け込めた気がしない
最初に話していたふたりのクラスメイト
3人で仲良くしたいなって思って
2人が話すきっかけをつくった
今では私抜きで会話している
次に話せるようになった子
もともと別のグループにいたみたい
3人が悪いとこなんてない
自分がうまく話せないせいだ

どれもこれも自分の気持ちが弱いせいだし
高校生活に対して希望をもっていた自分のせい
勉強第一はは当たり前
そろそろ現実をみて頑張らないと
GWあけて10日間の勉強時間を先生に見せたら
また怒られるのかな

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • なんか違う気はする
    両立できるやつはいるし、逆にできないのもいる(俺は後者 笑)
    バランスってのは大事だし、無理して一度崩れたら元に戻れなくなる
    要は危ない無理はせずに最低限倒れても起き上がれる様にしようってこと
    何言われてもペースだけは守らないとバテてひどい目を見る

  • 僕は、ジャンボットさんと同じような状況下にありました。僕は、耐えられなくて、学校を変えるという選択をしました。頑張りたいなら頑張れるだけ頑張ればいい、しんどすぎて耐えられないなら逃げてもいい。逃げる事は恥じゃ無いです。部活も勉強も友達も八方塞がりになった時は、SOLに帰ってきてください。必ず助けになってくれる誰かがいるから!!