2

迷い

文理選択、凄く迷っています。
文系ということは決まっているのですが、社会の選択がわからなくて。
地学や現代社会にも応用が効く地理にしようと思っていたのですが、私立だと入れる大学が限られるみたいで。
日本史とも迷っていますが、なんせ覚えるのが大の苦手なわたしにとって、日本史は辛いです…。地理よりは好きなんですけど。でも私立だとしても日本史なら受けられる幅は広がるかなと思って。

どちらにもメリットとデメリットがあって、いろんな人に聞くとどっちの意見もあってかえって迷ってしまいます!!一応明日に仮決定しなきゃいけないのに…はぁどうしよう。後々後悔だけはしたくない。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 日本史は丸覚えではありません。きいろのおもちさんは、桃太郎の話の大まかな内容言えますよね?なぜ言えるのでしょうか。語句をわざわざ覚えることはしなかったと思います。日本史は「history」、つまり「story」なのです。昔話なのです。覚えるだけでなく、楽しんでやってみてはどうですか。
    なので、暗記が苦手だからという理由で日本史を選ばないのは、少し違う気がします。
    あとは、きいろのおもちさんの優先するもの次第です。
    もっと聞きたい場合は、史跡青年の掲示板にレスの形で書いてください。

  • こんな事を言ったら意味ないかもだけど、結局は、やるかやらないかですよ!!あと、日本史は、一つ一つの出来事を一つ一つ覚えるなんて絶対ダメですよ!!ストーリーとして覚えるべきです。これは鉄則ですよ!!
    例)織田信長が石山本願寺に勝った(石山戦争)
    →心を痛めた明智光秀が織田信長を倒した(本能寺の変)
    →豊臣(羽柴)秀吉が、明智光秀を倒した(山崎の合戦)