1

今年、誰にも相談できなかったこと

それは、「自分は文系なのか、それとも理系なのか」ということです。別にまだ中1だから関係ないじゃないかと思う方も多いでしょう。でも、やっぱり関係あるんです。

関係ある理由は3つあります。
1つ目は、中高一貫校に通っているからです。僕の通う学校は進学校で、大学はどういう大学でどういう学部を目指すのかを三者懇談で話すが、正直そんなことをまだ考えていないからです。
2つ目は、成績が下降気味だからです。どの教科が特に下がっているのかと言われてもわからないです。どの教科も下がっているからです。また、その苦手教科を考査の課題でしっかりできれば少しは成績が良くなるのではと思ったからです。
3つ目は、進路指導の先生の言葉からそう思いました。進路指導の先生が言うには、成績が伸びるのは中2の春までだということなので、この時期に成績を上げておくと良いと言われ、自分が文系だったら理系、自分が理系だったら文系科目をしっかりと伸ばしておきたいと思ったからです。

ただ、それを誰にも相談することが出来なかったのは、相談するタイミングがつかめなかったからです。ただでさえ忙しい自分で、部活も勉強も登下校も、全てが忙しいです。考査の結果が返ってきても、考査の結果が文系寄りの時や理系寄りの時のこともあり、どう言えばいいのかわからないのです。

これを書き込んでいる自分や自分の家族、クラスメイト以外は自分の成績はわからないとは思いますが、もし良かったら逆電していただけると幸いです。

  • 今年、誰にも相談できなかったこと
  • 文系
  • 理系
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 成績が上がるのは中2までではないですよ。
    成績のピークは高1と言われています。
    私も中高一貫校に通っているので焦る気持ちは分かりますが、焦ると逆に分からなくなるからゆっくり探した方がいいですよ。