2

行動力向上委員会

自分は、字がきれいに書けない障害を持っています。それを友達には言えていません。もちろん、テストなどで、天を見せ合うとか字を見せる場面がたくさん出てくるんですが、「お前字をもうちょっときれいに書けよw」みたいなのを普通に言われます。さすがにきついんですが、相手にも悪気があっていっているわけではないし、むしろ普通の人の感覚の正論言っているの自分が言い返すことも不当みたいになってしまうのでもうどうすればいいのかという感じです。そういう時には、「あぁ、はいはいわあってるよ」みたいな感じで自然な感じに流して普通に字が切れにかけない人を演じています。でも心の中では、めっちゃ切れてるんです。「俺だって好きに汚い字を書いてるんじゃねぇよ!」みたいなのをめっちゃ思ってますwこれは普通に練習をしても治らないものなのでキレイに書けよといわれたところでどうすることもできないんですけどね。
自分がが、その障害のことを打ち明けたとてそれを体験したことがあるなら共感もされるでしょうが、感覚的に相手もわからないので理解されないんじゃないか…友達も離れて行ってしまうのではないか…と心配になっています。かといって打ち明けなかったらなかったで、ずっとこれを言われ続けることになって、苦しくなってしまいます。このまま関係を保つために一歩を踏み出さなくても地獄で、自分を守るために一歩を踏み出しても地獄になってしまいます。自分に進むべき道があるんでしょうか…自分の中ではもう八方ふさがりならぬ十法ふさがりの状態になってしまっています。
校長、教頭、eill先生、自分は進んだとしても進まなかったとしても、地獄域になってしまいます。自分は本当にどうすればいいのでしょうか。相談させてください。
逆電待ってます。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 我らが座禅部部長!!
    お久しぶりです。部員のブルーなアップルマンです!
    この前逆電で言っていた通り、気になってた男子が好きになってくれました(^^)
    (先週の木曜です。詳しくはradikoで聴いてみてください)
    そしてその後、その男子と両思いだと発覚し、付き合うことになりました!

    なので…座禅部を退部します!!
    また帰ってきてしまったらよろしくお願いします!(笑)
    帰ってくるその日まで、たくさんデートして、青春しますね♡
    今までありがとうございました!

  • 私の友達も障害を持っています。その子は小学校の時、私に正直に言ってくれました。その子とは7年間友達です!なので信用できる友達なら正直に話してもいいと思います!頑張ってください!応援してます。
    専門家みたいな事言ってすいません(汗)