4

勉強

先輩方に質問です。
塾のミニテスト範囲が「消化と消化器官・消化酵素・養分(例えば、唾液=プチアリン等)」が全く分からず困ってます。なんかいい覚え方ないですかね?
レスお願いします

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 高2で生物やってます。
    私の覚え方は語呂合わせとかじゃないんだけどごめんなさい。

    人体の消化と吸収、消化酵素って覚えることたくさんあるし、細かく区別して覚えなきゃいけないから難しいよね。
    その塾のテキストにデンプン、タンパク質、脂肪からそれぞれ矢印が出てる表がなかったかな?
    (写真を添付出来ればよかったんだけど、掲示板には貼れないので。。。)
    例えば唾液の消化酵素アミラーゼはデンプン(炭水化物)を分解する。
    胃の消化酵素ペプシンはタンパク質を分解する。
    膵臓の膵液はデンプン、タンパク質、脂肪全部を分解するから最強。
    小腸壁の消化酵素はデンプンとタンパク質にはたらく。

    ざっと書くとこんな感じだよね。
    私は身体の下の臓器ほど消化酵素のパワーが強くなる!ってイメージでここは覚えたかな。
    本当のところはどうだかわからないけど、食べ物を噛み砕けば噛み砕くほど食べ物の消化酵素に触れる面積が増えるからどんどん消化酵素と反応していくって謎なこじつけで覚えた笑

    消化管は人体の図をみながら実際に自分の体を触って唱えて覚えてた!
    十二指腸とか私が中学生のころは覚えさせられたんだけど、入試には出てこないし出てきてもその先生が作ったテストでだけなので、十二指腸など珍しそうなものはその場しのぎの暗記で済ませてしまってもいいと思う。

    唾液の消化酵素はアミラーゼで…って真剣に消化酵素は消化酵素!って覚えてくよりも消化の仕組みと消化酵素をこじつけて覚えたり、その際に膵臓はどこにあるのかとか、胃はどこにあるのかとか確認しながら覚えていくと体系的な理解に繋がってきっと身についていくと思う!

    長々書いてすみません。
    テスト頑張ってください!!



  • 自分が先輩なのかも、その範囲も全っ然分かれへんけど、、。
    覚え方は、
    1、自分に問題を出す。紙とかにそれの特徴?を書いて解けるまでドアとか自分に見えるところに貼っておく。三択問題とかでもいいね。
    2、学校から帰ってきた後すぐに教科書とかその範囲のところを5分でもいいから確認する習慣をつける。後寝る前と朝起きてすぐに確認する。
    3、教科書とか何もそこにない状態のとき、あれはどういうものだったかな?と思いだす。そのあと確認して間違っていたら、きっと頭に残るはず。で、テストのときここはこうだったなと思いだしたら、多分いける。
    めっちゃ長くなってしまって、ごめんなさい!テスト頑張ってね!

  • ちょっと待ってwプチアリンが知らないんだけどw
    えっとね、教科書読んでいこう。
    端的でごめんね。

  • GREENNAZUKIさん、私はプリントとかに赤で書いて赤い下敷きをつかって、順番とか覚えてしまっていたけど、目に入るところに貼ると他の事をやりながら、息抜きがてらに見ることが出来てとてもいいと思いました。確認する習慣、参考書がない時思い出す習慣もつけて、テスト頑張ります!(多分私小6だから、GREENAZUKIさんが年上だと思います笑)