6

助けて!

期末テストの点数がヤバイ。中1の勉強のいい方法誰か教えてくれー。成績がー!

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 私もよ!
    とにかく知りたい!

  • 私もヤバイですよ…
    私は授業のノートやプリントの内容をもう一度読み返して、ルーズリーフにまとめ直してます。テスト前にまとめて一気にとかやらなければ、理解深まるし見返しても分かりやすいのでオススメですよー‼︎

  • 私も中一のときは毎日泣いてるくらいひどかったです。でもまだ間に合いますよ!
    そこで私の成績が延びた方法は(参考程度に...)毎回テスト返却後テスト直しと解説を書く用のノートを作ります。きちんと取り組んでいけば先生のテストの作り方などなんとなく見えてきます!あとは帰宅後、教科書やノートを見てこれ難しいな、テスト前の確認だけではダメだと思うところをまとめます。これはそこまで丁寧にしなくていいです!
    私はこれを四年間続けた結果120人中100位だった中一の頃から今は20~30位をキープ出来るようになりましたよ。
    諦めずに続けることが一番です!芋沢の田舎者さん今は大変かもしれませんが、信じて一度やってみてください!少しでも成績が良くなることを願っています!頑張ってください!

  • その教科の専用ノート、ルーズリーフを作ってから、例えば、ノートに書いてて先生がチョークの色を変えて書いてるとか、少しでも大事そうなのがあればそれを自分なりに問題を作って解きまくるって言うのをずっと繰り返してるかな!

    でも私は、理屈を考えるの嫌になっちゃうから暗記系に変えてるってだけで、(苦笑)

    でも、理科の計算とかいずれ出てくるけど、それは先生に授業後聞いた方が「「絶対に」」良い!!

    でも、9教科のテストとか5教科のテストとか量が多い〜って嫌になるけど…(私もそうやからww)数学とか以外は、教科書とか授業プリントとかをほんとに試験範囲
    丸暗記すれば、大体その暗記したのが出てくるから!
    学校のテストは暗記が命取り!

    長々とごめんなさい!
    こんな言える立場でもないけど、、笑笑
    役に立てたら嬉しい!

  • 定期テスト、本当に大変ですよね。
    ↓↓↓今、勉強が十分に出来ていないのに、テストまでの時間があまり無いのなら…
    全教科で言えるのは、塾などのテキストがあるなら、何度も解く!!そして、間違えたところはなぜ間違えたか、模範解答はどうしてそうなるのか、考えることが重要です。
    数学もとにかく問題を解く量です。
    基礎的なことが分からないのであれば今すぐにでも教科書を見直したり、先生や友達に聞いたりして必ず復習しましょう。それができているなら、教科書に載っている問題やドリルなどがあるのであれば繰り返し解いて、出題パターンをおさえましょう。
    理科・社会は用語を答える問題は確実に取れるように!教科書を読むときも、ただ読むのではなく、心の中で自分なりにまとめた言葉で説明するのがおすすめです。
    英語・国語は、単語・漢字はおさえましょう。
    また、教科書本文を簡単に読み返すのもいいですよ。新出単語・漢字は本文に載っていて例文の確認になるし、英語では熟語の復習、国語では読み取り問題の対策にも繋がると思います。
    長くなりましたが、少しでも参考にしていただけたら幸いです。何度かテストを経験していったり、日々の勉強を積み重ねていくと、自分にあった勉強法がわかってくると思います。中1の頃からいいリズムでやっていければ自信にも繋がります。
    私も今年は受験が待っているので、お互い頑張りましょう!!!

  • あざーす!