何年ぶりかのように、掲示板を数分おきに見に来たりいろいろ校内をみています。
10年前の今日から3日後の3月14日に、
SOL!が再開しました。
ラジオも携帯も。そう、当時はスマホじゃなくて、携帯電話でした。
必死にみんながつながろうとしてて、
どう声をかけていいのか迷って、
大人生徒ちゃんたちがほんとうにいろんなところでメッセージくれていたりして。
それでも最初のやしろ教頭の「待たせたなっ!」
に安心したのと待ちわびてたのともういろんな感情があって
放送最後のことばも、ほんとうに心に在るし。
二人と、この場所、他の職員、生徒たち、講師の先生たち
言い出せばきりがない。
ラジオとは。緊急時とは。大人とは。心とは。
生きるとは。
結構当時はドライバーさんたちの話を、書き込みとか逆電で聴いたりして
道のありがたさとか、運転手さんのありがたさとか
今まででのライフライン、水、食料、電気、ガス以外の物事に意識が向いたのをよく覚えています。
ラジオは耳が聴こえる人にとっては、ありがたいツールかも知れない。
ツイッターは目が見える人にとっては、ありがたいツールかも知れない。
それでも、決していいことばかりでは無い。
極限状態に陥った時は特に。
過剰な情報提供はかえって不安だったり迷惑だったり、過剰な心配もあったり。
中越地震の時に手話サークル関係で被災者の方にに情報提供などをするお手伝いをしていて、
当事者の方に指摘されたことを機に、3.11ではそういうことをしませんでした。
文字も音声も図も映像も。はたまた他の手段も
需要はあるのだから、その時によって、違う伝達方法はあるのではなかろうか。
そんなことも、意識できるようになりました。
電池残量も心配してたよね。
この辺って実は
結構葛藤しちゃうんだよなあ。