高校生の先輩たちに質問です!定期テストは中学と同じ勉強の仕方でいいんですかー?ワークがない教科はどうやって勉強するんですか!?
古典は~、数学は~、と細かく教えてくれると嬉しい
中学のときは塾行ってたから、解く問題は芋ほどあったけど今はワークしかない、しかもワークがない教科もあるから困ってる
はいは〜い呼んだ〜?じゃあ長文いくよ〜?笑笑
えっと…どんな授業をしてるか知らないからわからないし先生がどんなテスト作るタイプなのか知らないからあくまで参考までにって感じなんだけど…
まず全体に共通して、
1、範囲の中で、単語とかあるやつならそれは完璧にしておくと得点源になるよ!
2、授業中に先生がテストについてぽろっと話すことあるからちゃんと先生の話聞いた方がいい!
3、(最初のテストは後のやつに比べればそんなに難しくないと思うけど)中学のノリでやってると危ないかもしれん。
で、ワークない教科は、ひたすら教科書読むとかかな〜。赤シートで消えるマーカーペンとかいいよ!ノートとかにまとめると時間かかるんよ…それにあんまし覚えない気がする私は。
数学→教科書の例題とか問いとかワークとかやる!
現文→知らん!教えて誰か!笑笑
古典→文法(まじで完璧にしといた方が後で楽)とか、その作品の作者・種類・時代とか!
コミュ英・英表→教科書の本文何回も音読、文法、単語とか!
歴史系→教科書にマーカー引いて赤シートで隠すやつとか!
理科系→たぶんワークあると思うからそれ解くとか、教科書にマーカー(以下略)とか!
いやぁ〜こんなこと言ってるけど私これ全部毎回やれてるわけじゃないからね笑笑計画立ててやってこ!私は電車に乗ってる時間を単語覚える時間にしてるよ。スキマ時間舐めちゃだめよ何気に重要だからね!かき集めたら1時間余裕でとれたりするから。
私も何気に2週間前くらいだぁやば。みんなの勉強方法も気になる〜!
同じでいいと思う!
ワークなかったらネットでプリントとか問題あるからそれやってた!
ワークは2回とか解いてたよ!
分からないのあったら問題教えてもらえれば教えるよ!私が分かればだけど笑
レオちゃんすげー!
じゃあ現文書くわ笑
とりあえず教科書は頭に入れとく!あと新出漢字も覚えとくと楽かも!
ワークとかプリントで答え覚えるくらいやったり、もしワークなかったら教科書の下とかその物語(論文含め)の後ろに必ず問題とか注意するとこが書いてあるから、自分で解いてみたり読んだりする!
こんな感じ!
ええええレオネッサちゃんめっちゃ細かく書いてくれてありがとう!最初のテストでどんな問題かもわかんないからこの方法でやってみるね!時間ないのにほんとありがとう!
ぱむたちゃん
ネットっていう手があったのか(´-ω-`)ナルホドナ
やっぱりワークは2周しないとだよね!ありがとう!計画立てなきゃ、嫌いな先生とか生理的に無理な先生の教科で質問したくないときは聞くね!┏○ペコ
関係ないですが、私も勉強方が知れて嬉しいです。
*\(^o^)/*
色々と参考にして、テスト勉強に生かしていきたいです!