0

勝手に鉄道部#8~関西で見られる国鉄型~

国鉄型、JRが国鉄だった時代には全て国鉄型だったが(当たり前)令和の今、だんだん見られなくなってきた。

しかしJR西日本では2018年まで大阪環状線で国鉄201系が使われていたように国鉄型が健在で向日町の操車場(京都府内、東海道本線沿い)では常時約10編成ほど国鉄型が停まっています。
関西エリア(アーバンネットワーク内)で国鉄型が見られる路線を紹介します。

・湖西線
113系
117系

50%くらいの確率で乗れます。
・草津線
113系
117系

こちらも50%くらいの確率。

京都に東海道本線経由で直通する電車もあるので京都駅でも見られます。

・奈良線
103系
205系

貴重な103系が走る路線です。

205系はしばしば乗れますが、103系は2編成しか無いので乗れたらラッキーです。

京都駅にたまに留置されています。

・和田岬線

山陽本線の支線で兵庫駅から和田岬駅の1駅だけで103系1編成が行ったり来たりしています。

しかし工場への通勤路線なので朝夕しか走っておらず、日曜日は1往復のみです。

しかし確実に乗れます。

・播但線
103系

朝夕1往復以外全てが103系で運行されており、ほぼ確実に乗れます。

・山陽本線(上郡~姫路)
113系
117系

京阪神からの電車では無く、岡山方面からの電車が姫路駅まで乗り入れてくるという感じで岡山方面への(もしくは岡山方面からの)電車は確実にこの2種類で来ます。

・おおさか東線、大和路線
201系

おおさか東線ではほぼ確実に乗れますが、大和路線ではあまり見られません。

しかし201系も2023年に運用が終わるので早めに見に来る事をおすすめします。

・加古川線(加古川~西脇市)
103系

ほぼ確実に乗れます。

以上です。

まだまだ沢山残っていますが和歌山線や紀勢本線、山陽本線の広島地区など国鉄型ばかり走っていた路線が5年も経たずに最新型の227系に置き換わるなど「新車を投入する」と言われるとすぐに置き換わってしまうので早めに見に来る事をおすすめします。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。