4

先輩!!

私は自分が通っている中学校の人たちがあまり行かない高校に行きたいと考えてるのですが近場でも電車で片道40分はかかります。新しい環境で色んな人と過ごしてみたいです。だけど、電車でのその40分がもったいないと少し思ったりもします。時間と新しい環境、どちらを選ぶべきでしょか?教えて下さい!!先輩!!

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 電車の中も、読書したり勉強したり、周囲の迷惑にならない程度なら充実した時間にできると思います!
    電車通学が面倒くさくないなら、交通手段は気にせず、行きたい学校を選んで大丈夫だと思います!

  • なるほど!確かに電車で何かしてみるのも一つの手ですね。ありがとうございます!!

  • 自分の行きたいところ行くことをおすすめします!!!

    私はこの4月から車→電車→地下鉄→バス乗り継いで片道約2時間かかる学校まで通ってて。私の中学からその学校に進学する人は滅多にいなくて、周りからは「通学遠いし大変だよ…」って言われたけどどうしてもその学校行きたくて進学したの。

    電車通学は英単語とか古文単語とかやるのにはちょうどいいし、数学の問題集とかもちょっと頑張ればできる!!笑
    あとは読書したり音楽聴いたり寝たり、、通学時間を家とか学校で勉強するための息抜き時間にしたりするのも良いよ〜!

    あと、知ってる人いない学校行くといろんな出会いがあるから面白い!!なんとなく話してたら相手がSOL生徒さんだってわかって意気投合したり、、とか!

    まあだからいろいろ思うことはあると思うけど意外と遠距離でもいけます!体力もつかなーとか思うけど意外といけます!!笑

    長文になっちゃってごめんね、、

  • そうなんですね!!
    二時間もあればたくさん色んな事出来るんですね✨やっぱり色々な人に会うって大切ですよね遠い地域の友達もつくってみたいですし笑
    それにそんなに一途に行きたい学校目指せるのって何だか憧れちゃいます!
    こんなにレス書いてくださってありがとうございます!!とても参考になりました