2

夏休みの宿題相談センター

素因数分解の底なし沼に引きずり込まれてしまいました…
うわああああ!素因数分解めえ!君は何で私に解かせてくれないんだ…
何回やっても解答の数字にたどり着かない…
指数やら()がどうとか分かんないんだよおおおお!
と、いうことで、素因数分解が分かりません…
中学1年生にとって数学の素因数分解は敵です…
素因数分解を倒す方法を知りたいです…
誰か、誰か助けてください…
よろしくお願いします…

  • 夏休みの宿題相談センター
  • 素因数分解の底なし沼
  • 中1の敵
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 素因数分解の解き方
    例 60
    手順① 素数をまず20くらいまで書いてみる
    手順②その中60を割り切れるやつに丸印
    手順③その中で1番小さいやつで割る
    手順④でた答えに手順②③を繰り返す
    でた答えが素数だったら、終了!
    60は2 2 3 5 でできますね

    素数一覧↓
    2 3 5 7 11 13 17 19 23 29 31 37 41 43 47...
    という感じです

  • 数字の1の桁が偶数ならまず2で割る。 また偶数なら2で割る。
    奇数なら3で割れるかを試します。 筆算しなくても3で割れるかは 1のけた 10のけた 100のけたを足して3の倍数になれば3で割れます。例えば 153は 1+5+3で9なので3で割ることができます。
    72も5+1で6なので3で割れます。
    5は1の桁が0か5なら割れます。 こんな具合で僕は覚えました。 がんばれ٩( ᐛ )و