2

あんな話やこんな話

聞いてください!
僕は二次大戦時の兵器が好きなんですけど、(とくに日本)その、兵器熱が少しずつ下がってきたと思ってたのですが、最近、沸騰どころか蒸発レベルで再び上がってきています!
少し書くと、
特に好きなものが零式艦上戦闘機で、一息に零式艦上戦闘機と言っても、21型とか、32とか52とか有名どころしか上げてませんが、たくさんあって、その一つ一つに当時の技術が盛り込まれていると思うとっっっ!
さらに、日本の象徴?の戦艦大和!
あれの46センチ砲(ロマン砲←命名、僕)はもう造れないと知ったときの喪失感と同時に出てきた興奮が半端なくて…
当時の日本の技術の粋の集大成みたいなもので!
国民にすら知られていなかったという!
坊ノ岬沖に沈んでいますが、可能ならば見てみたいっっっ!
というか、呉に行きたい!大和の主砲を作った旋盤を見てみたいっ!
という気持ちが日に日に強くなっています。
ロマンしかないですよね、兵器には悲しい現実もありますけど、それも踏まえた上でのロマンだと思ってるので、ゆくゆくは各県にある戦争の記念館などをまわってみたいなと思ってます

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 旧日本軍の戦艦って綺麗な名前(例えば雪風とか春月とか桜とか)が多くてそういう所は好きだな。
    創作のネタに使うくらいに。
    でもそういう名前を兵器に使ってしまったのが悲しいなぁとも思う。

  • 武蔵の主砲は一度も打ったことがないらしいですよ。あと、大和型戦艦って空母になったり、そのまま戦艦になったりしてますけど、ドイツさんのバカでか戦車みたいに艦砲だけ揚陸して、本土防衛に使うとか、そういう発想してほしいかったなあと思いますね。対空や、対艦に十分脅威になりそう!あと、NHKの証言記録本当に面白いんで、見てなかったら、見られるといいですよ!
    私も戦争を学ぶのが大好きです!