1

キズナ祭

昨日のsolに登校して絶対に行ってやろうと思って、朝一に母に言った。
そして夜に父に話すと
「第一志望の高校を確実なものにしたら全然いいよ」と。
まじで頑張ろ…。絶対に行ってやる。
応援お願いします!
↑なのでスマホとゲーム禁止します!

  • SCHOOL OF LOCK!
  • レス歓迎
  • キズナ祭
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 歴史の覚え方についてだけど、オランダとフランス、それからドイツの国歌で実際に俺がヨーロッパのこと学んだことを例に話すね
    オランダの国歌には、歌詞にドイツの血筋、ナッサウのウィレム、オラニエ公、スペイン国王に敬意を表するという意味の言葉がある
    これはオランダがドイツ貴族の血を引くナッサウ家にゆかりがあるウィレムという人がオラニエ公という貴族の称号を持っていて、彼がかつてスペインの領地だったネーデルラント、つまり今のオランダを独立に導いたことに由来するんだ
    フランスはフランス革命期の血生臭い時代背景が元になっていてここでは言えないくらい血生臭い歌詞なので、各自で検索してね
    ドイツ国歌は、プロイセンという国が「同じ民族で統一した国を作り、その国を愛するべきだ」というナショナリズムの思想に動きに乗っかってドイツ語圏の国の原型になった神聖ローマ帝国に所属していた他の様々な国を統合して作った歴史に由来する
    この当時、最初にナショナリズムの動きを生み出したのは自由主義思想の持ち主だから、1番の歌詞は神聖ローマ帝国時代の領域について書かれていて、2番はドイツの名産と愛国心についての歌詞、3番は統一と自由がキーワードなんだよ
    でも、ナチスドイツが政権を取ってドイツ人こそが偉大な民族であるとして、「ドイツは世界のどんなものよりも素晴らしい」と訳することができる言葉が載っている1番の歌詞を国歌にしてしまったのと、ナチス思想によって侵略を受けた国々の領域を流れる川がドイツ国歌の1番の歌詞に入ってる関係上、第二次世界大戦後は国際問題になりかねないという事情から1番の歌詞は歌われていない
    2番の歌詞にはドイツの女性という単語があるから女性差別に繋がりかねないとして、2番も歌われていない
    現代のドイツ国歌は元のドイツ国歌の3番の歌詞なんだよ
    分裂と統一を繰り返してドイツという国が生まれたことや冷戦期にドイツの国土が二分されて再びなんかも関係して、「統一と自由と正義(Einigkeit und Recht und Freiheit)」という言葉から始まる3番の歌詞を今のドイツでは国歌として扱ってるよ