1

こどものまま

今日は、
久しぶりに大学で泣いてしまいました。

結局、
わたしは所詮はじっこの存在なんだ。
やっぱり、
明るいきらきらしたような青春は、
わたしには似合わない。
少しだけ、
笑って過ごせればいいんだ。

ともだちは悪気はないと思うんだけど、

「そこ〇〇ちゃん座るからあっちで〜」

って言われてしまった。
席って、
早いものがちじゃないのかな。
少なくとも、
わたしよりそのこと座りたいってことだよな。

最近、
学校がたのしくなくなってしまっている。
最初のころは、
すごくたのしかった。
だけど、
やっぱりどんどん仲がよくなっていくにつれて、
その人の中で優先順位ができたり、
自分にとって大切な存在ができたりするんだと思う。

こんなちいさなことで泣いてしまう自分を、
嫌に思う。
結局わたしは、
ちいさいころからなにも、
なに一つ変わっていないんだ。
周りはどんどん大人になっていくのに、
わたしだけ、
こどものまま。

なんだか置いていかれているような気がする。
みんな、
わたしを置いていく。
わたしを置いて、
大人になっていく。
わたしはこれからも変わらないまま、
こどものまま人生を過ごしていくんだ。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • ぼくもずっと子どものままだぜ。
    もう20歳になるっていうのに、親に頼り切りでさ。
    すぐ泣くから親に散々怒られてきたし、それで怒られることを極端に恐れるようになったし。
    大学にはたまに話しかけてくれる人、気にかけてくれる人もいるんだけどさ、過去のトラウマでまだ信用し切れない。
    基本ずっと1人だけど、たまに「一緒に行動できる友達がいたらな〜」と思ってしまう。
    でも1人での生活も案外悪くないよ。
    ウチの大学は山の上にあるから、1人景色のいい所で絵を描いたり、チュッパチャプスを咥えたり。
    1人でも昼食は食べれるし、食堂では集団で来ると人数が多ければ多いほど座れるスペースが限られてくるけど、1人なら1か所だけ空いている席に滑り込むこともできるし。
    どうせ就職したら1人で行動することが増える(はず)だから、1人で行動できるって1周回って大人だと思います。
    例え精神が子どもだとしても、逆に子どものことを理解できる人間になれると思いますよ(子ども心を忘れた結果子どもに辛く当たる大人もいるし…)。
    まぁ大学生の内は子どもであってもまだ大丈夫でしょう。
    きっと、きっとね。