3

勉強をする意味

私の通っている高校は、進学校です。普通の(?)国立大学を目指す学科と、旧帝大などの難関大学を目指す学科に分かれていて、私は旧帝大目指す方の学科です。
だけど、所詮高校受験のときの成績で分かれているだけであって、私は入学してからどんどん学力が落ちて、とてもじゃないけど旧帝大なんて行けないし、もう地元の国立も危ないと言われています。
周りのみんなは部活と勉強を両立して、毎日が楽しそうで、本当にキラキラ輝いている子たちばかりです。それに対して、私は帰宅部なのに、成績が部活入っている子たちの何倍も悪いです。先生には「成績が右下がりで心配だ」とか言って三者面談を開かれるし、まわりは賢い子ばかりで相談できないし、もうどうしたらいいかわからないです。部活に入っている子たちが影ですごい努力をしているのは、十分分かっています。だけど、なんか不公平に思えて勉強する気が全然起きなくなってしまって、何のために勉強しているのか分からなくなりました。同じような生徒さんがいたら、レスして欲しいです。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 「まわりは賢い子ばかりで相談できない」その気持ちよーーーく分かります。僕も最近までそう思ってました。大丈夫です。質問してください。はじめの一歩は恐いです。「え?こんなのも分からないのコイツ...」と思われるのが恐いから。でも、思われちゃってください。開き直って「だから質問してんだろーが!」と言ってやればいいです。大抵ブツブツいいながらも教えてくれます。それでも嫌味ばかり言われて嫌だと思ったら先生に質問すべきです。基本スタンスは「分かんねーから質問してんだろーが!」でどうでしょう?長文失礼

  • 勉強する意味がわからなくなること、私もよくあります。
    私は、テニス部だったのですが、忙しくて11月にやめました。そこから勉強を頑張ろうと思っていたんですが、全然集中できなくて、結局今日、部活に復帰することになりました。
    やめている間、勉強がなかったら部活とかもっと好きなことやってられるのになってめっちゃ思って、ずっと勉強する意味とか生きる目的とか、そんなことばっかり考えていました。
    でもその答えは見つからなかったし、何事にも集中できないし、考えている時間は憂鬱でした。だから、両立できるか不安だったけど、この状況を変えたい、とりあえず挑戦してみよう!と思い、部活に戻ることを決意しました。
    だから、くまりーさんも何か具体的な目標とか今はなくても、とりあえずなにか始めてみてはどうでしょう?それは部活でなくても、趣味とか好きなことでいいと思います!
    あと、私も一応進学校に通っていて、難関大を目指していますが、勉強ができる人=勉強が好きな人では決してないと思います。きっと、くまりーさんや私のように同じようなことで悩んでいる人はたくさんいると思います。クラスの雰囲気がどんな感じかは私にはわかりませんが、きっとこの考え方を理解し、共有できる友達はいるのではないかと思います。誰かに話してみるだけでも気持ちの整理ができるし、落ち着きますよ!

    偉そうなことを長々と書いてしまいましたが、少しでも支えになれたら嬉しいです。お互い頑張りましょう!

  • こんにちは!
    私も、公立の進学校に入学してくまりーさんと同じような状況です。
    自分がまだ頑張れるのは分かっているけど、周りの子の現在に追いつくのに時間がかかるんだろうな、とか考えるとどうしようもないんです。でもでも、まだ頑張れるのは分かってるんです。。。
    模試の校内順位もどんどん悪くなっていくし、何をすればいいのかもわかりません。
    何のアドバイスにもなっていませんが、すいません。(;_:)

    私は、勉強の前にモチベーションを上げたりやる気を出したりするためによく音楽を聞きます!
    おすすめは、RADWINPS先生の会心の一撃や、04limitedsazabys先生のswim、ミセスグリーンアップル先生のspeaking、ドロス先生のKick&Spinなどです。
    特にドロス先生のやつは、英語ですが「遅すぎることはない」という歌詞で、度々励まされます。
    一緒に頑張りましょう!!!!!!!!!