1

しんどー相談室、

こもり校長、COCO教頭、そして生徒の皆さん、こんばんは。
夏休みになって、学校のない日が続いています。
でも、私は不安でしかたがないです。不安でいっぱいです。
なぜかというと。
私はバスケットボール部に所属しています。
でも、6月くらいから行けなくなってしまいました。
自分以外全員経験者で、迷惑をかけたくなかったのか。
シンプルに辛くなってしまったのか。
午後の部活に行こうとしたある日、急に息がくるしくなって、涙が溢れて止まりませんでした。
顧問の先生と相談して、あの日かうっと部活を休んでいます。
同じ班にいる同じ部活の子は「夜空ちゃんがいなくて寂しい!」と言っていて、心配と迷惑をかけてしまっています。
他にも、小学校の時に色々あって、苦しみを一緒にした同じ部活の子にも「大丈夫?」と心配と迷惑をかけてしまっています。
担任の先生とも「9月には答えを出せるように」という話になっています。
そして私は今、やめる方がいいのか、続けた方がいいのか、選択肢の境界線にいます。
果たして、私にとってどっちに行く方が正解なのでしょうか。
9月まで、もう時間がありません。なんとかして答えを出さなくてはいけません。
私は、どうすればいいんですか?皆さんの意見を聞かせてください。

  • SCHOOL OF LOCK!
  • こもり校長
  • 逆電×
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 遅くなりましたが、過去の自分と重なるところがあったのでどうしてもレスをしたくて書き込みました。
     僕は卓球部に中学の時から入っています。中学の時は先輩からあまり教えてもらえず(自分が聞かなかったのもあるのですが)、基本ができていませんでした。僕は実力が一番下だったので、みんなから仲間外れにされて、練習をしようといっても嫌な顔をされたり、まともにラリーをしてくれなかったりしました。上級生になるとさらにひどくなって、部長が後輩に「OO(自分の名前)みたいに弱くなるよ」と言っているところも聞きました。後輩にも全く勝てなくなり部活中泣いてしまうこともありました。(最後の大会も1回戦敗退でした。)
     高校は、県の団体でベスト4、公立校では勉強も卓球もトップクラスの実績の進学校に入りました。最初は周りに強い人が多く、練習でもうまくボールを返せなくて自分は邪魔なのではと感じることも多くてつらかったです。でも、卓球部のみんなは温かく受け入れてくれて、むしろ来ないと怒られるみたいな感じでした。まだ基礎練習もミスが多く迷惑をかけてしまうことも多いですが、それでも嫌な顔をしてくる人はほぼいません。 (最近の地区大会では、2回戦でベンチコーチについてくれた人がその大会で優勝したという中学の時では考えられないことも起こりました!)高校のほうが僕より何十倍もうまい人が多いのに、受け入れてくれるのはとてもうれしいです。
     ここまで自分のことをめちゃくちゃ長く書いてしまいましたが、伝えたいのは、楽な居場所はどこかにはあるし、居場所は変えられるということです。僕は中学校の時に早めに卓球部をやめていればよかった、と後悔しています。つづけたほうがいいのか、やめたほうがいいのかは、僕もこうして!!とは言えないんですが(僕がこうしてと言ったことは大体間違ってるので…。)、どこかには、ちゃんと居場所はあります。夜空ちゃんが無理しなくても我慢しなくても楽に生活できていたらいいなと思います。
    (あまりアドバイスになってなくてすみません・・・)