私の通っている学校では課題研究の授業があります。その授業では、一人ひとりがテーマを決め、研究していかなければなりません。
そこでラジオを聞くことが趣味である私は、
「ラジオが秘めている可能性」
というテーマで研究を進めています。私にとってラジオとは、知識を得られるだけでなく、“自分らしくいられる場所、心の居場所”となっている大切なものです。このようにラジオには色んな人に影響を与えたり、その人にとっての大切なものになったりと沢山の可能性を秘めていると私は考えます。
そこで私はこもり校長先生、COCO教頭先生はじめ、生徒の皆さんに「あなたにとってラジオとは」ということを聞いてみたいです!
あなたにとってラジオとはどのような存在ですか?
ぜひ、お聞かせください!!
私にとっての理想の場所みたいな存在です。全国の生徒の皆さんの話を聞いて,共感したり,応援したり,自分が自由にいられるような場所です。わかりにくいかもしれませんが,私にとってのラジオはこれだと思います。研究頑張ってください!!!研究結果もできたら教えて欲しいです!!!
毎日、聞いていて、あるのが当たり前のような存在
ですかね、?
プチくん、レスありがとうございます!
“自分が自由にいられる場所”すごく分かります!
私もラジオは自分らしくいられる場所ですし、ラジオを通して色んな人と繋がって、心を動かされたり、互いによい影響をもたらし合える素敵なものだと思っています!
自分の研究が誰かの役に立てるようなものになれるよう、頑張りたいと思います。
さきりんちょチョちょさん、レスありがとうございます!
私もラジオは生活の一部のような存在となっています!
あるのが当たり前のような存在でありながら、毎回なんか温かさを感じています!
ぼくにとってのラジオは…心の拠り所、かな。
不安で苦しい夜もラジオを点ければそんなのも吹っ飛ぶ、そんな心の拠り所。