0

Trans Far East Travelogue68

河井継之助記念館を見た後,昼食をどうしようか色々悩んだが越後名物のへぎそばに決定した。
その後,山本五十六記念館に行き彼が戦死した時に乗っていたとされる飛行機の翼の一部も見て長岡の名物で新潟県の代名詞とも言える甘味の水饅頭を食べることにした。
嫁が「そう言えばさっき、『映画の作中では五十六役の人は周りの人が驚くのを横目にバクバク食べてた』って言ってたよね?そんなに水饅頭って珍しいの?」と訊くので「まぁ,見てれば分かるよ。君も俺と負けないくらい甘党なんだからすぐに虜になるさ」と返して近くの甘味処に入り、注文した実物を見て嫁は驚いて無言になり、俺は「久しぶりに食うけどやっぱ甘くてうめぇなぁ…やっぱこれ食わねぇと長岡に来た実感湧かねぇや」と言って夢中で食べている俺を見て嫁も食べてみると完全に虜になった様子だ。
迎えが来るまでの間に名物・川西屋の酒饅頭と嫁が一つ残らず食べ尽くした俺の大好物,笹団子を買って今後の船旅で食べることにした。
そして,迎えの車が来てわざわざ運転していた松山の仲間が降りて来てくれたのだが,様子がおかしいので別働隊の他のメンバーに事情を訊くと,様々なハプニングが連続して乗船地の博多に向かう途中の松江から東京に引き返し東京から乗船することになり、免許を持っているのが1人しかいない関係で米子から休憩を挟みつつも1人でずっと運転してくれたとのことだ。
そこで,俺が嫁に「コンディションさえ良ければ,秘密兵器,見せてやりなよ」と伝えると「運転するのは良いけど,私,道分かんないよ」と言うので「大丈夫。高速乗ったら後は家族でドライブしたルートで覚えてるから俺が案内する」と返すと嫁が頷いてくれた。
他のメンバーも賛成してくれたので、ここからは運転席と助手席のメンバーを変えてドライブすることになる。
まだ沈むには早い西陽が信濃川の水面に反射して煌めいている。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。