ぼくが持っている「論」は、「大学の食堂には昼休みが始まる前に行け!」です(笑)
大学のウチが所属するキャンパスはすごく広くて学生数も多い上、食堂が4軒あるんです。
まぁそれくらいあれば学生はあちこちの食堂に分散しそうで混まないイメージがあったんですけど、実際に昼休みが始まってから食堂に行くと混雑していることが多いんですよ。
座席数の多い食堂や大学の敷地の外れにある食堂はある程度座席に空きがあるんですけど、教室が入っている校舎内にある食堂はめっちゃ混むんです。
校舎内にある食堂はそもそも座席数が少なかったり、普段から開放されているが故に暇な学生の溜まり場と化しているので昼休みが始まってから行くとイスが空いてないことが多いんです。
逆に2限目(午前中最後の授業)がない時に早めに食堂へ行くと座席数が少ない食堂でもイスが空いていることが多いんです!
という訳でぼくは2限がない日は昼休みが始まる前に食堂に行ってます。
空いている食堂で悠々と昼食をとるのも乙なもんですよ〜(笑)