1

場面緘黙

ミセス先生こんばんは。

私は、場面緘黙症で今通っている中学校で一言も話したことがありません。
家ではミセスの曲を家族の前で大熱唱しているにも関わらず、学校、家から一歩出ると緊張で全く話せなくなってしまいます。とても辛いです。

小学校高学年頃から症状が出始めたのですが中学校に入学したら、明るく元気に振る舞うぞ!と気合を入れて入学式に望みました。中1のはじめの頃は、自分から人に話しかける、(肩をたたいたりして)ことを努力していました。相手がこちらに気づいてくれても何も言葉が出ず、無言の状態が続きなんで話しかけたのだろう。時間を奪ってしまった、と毎回後悔し、ミセスの曲を聞きながら目が腫れるまで泣いていました。
その頃「Speaking」「Doodle」がとても心に刺さっていたのを覚えています。

そして誰とも話せないまま中学二年生になり半分を過ぎてしまいました。
情けないです。
学校のグループ発表も自分だけ話すことが出来ず、みんなの時間を奪っていくだけで
クラスメイトや先生に話しかけられても目も見れず頷くことしか出来ず、いつしか話しかけられることも無くなってしまいました。(そこからしばらく病んでいました。)
そんな自分が嫌で本気で生きるのをやめようとしていた時もありました。
でも、変わらず側にいてくれていたのがミセスの3人でした。ありがとうございます。

ミセス先生、辛い時どんなことをして過ごしていますか。
また、辛い気持ちからの立ち直り方、教えてください。

自分語り多すぎました。すみません

  • 大森元貴先生
  • 藤澤涼架先生
  • 若井滉斗先生
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • よっとんさんへ
    私もよっとんさんと同じ場面緘黙症で(保育園の頃から)、学校や外で話すことが出来ません。私は「話せるようになりたい」と思っているんですけど、なかなか話しかけられなかったりします、私は紙に字を書いて会話したりします、でもよっとんさんにはよっとんさんなりのやり方があると思います!でもきっと話せるようになります、今すぐにではないかもしれないけど。話せるようになるのを(一緒に)ゆっくりまちましょう!