2

授業テーマと関係ないけど

自分の性格とかで困っていて、直したいけど
そこと向き合う時間がないときってどうしてますか。勉強しなくちゃいけなくて自分と向き合う時間をできるだけ作りたくないけど、困っていることがあるから作らないといけなくなります。
あと授業中とかに他の人には気づかれてないと思うけど、自分の気分(心の気分、テンション)がおかしくなっているときがあって。そういうときにどうしたらいいかな、って最近考えています。

  • レス欲しい!
  • SCHOOL OF LOCK!
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • レス失礼します!はじめましてりんごアメです。晴結さんって「はゆさん」の読み方であってますか? 違ったらごめん!晴結さんも受験生?同い年だね!(o^^o)
    私も性格で困ってるから共感します。私の場合だと、自分の性格に自分自身が押しつぶされてしまうときがあります。昨日はそれで辛くなったので、今日は学校あったけど行きませんでした。受験生なのに(・・;) 私はこの性格が嫌になるときもあるけど、直さないことにしました。長い目で見れば自分のこの性格は嫌いじゃないし、むしろ好きなので(笑) 自分の性格が嫌でも、それが自分だから直す必要もないかなって思っています。性格なんて人それぞれじゃん?って思うかな。でも自分の性格と向き合う時間は大切だし、直したいと思ったときは時間を取るべきだと思う!もし今の性格で自分が辛くなっていたり勉強に集中できてなかったりしていたら今すぐ時間をとるべき!そうでないなら時間があるときに考える!私はいつもこんな感じで向き合ってるよ(o^^o)
    授業中に自分の気持ちがコロコロ変わるのも私も一緒です。授業中は乗り切って休み時間に1人の時間を作るか、そのままのテンションで友達と喋ります。私はだいたい後者が多いです。表情に出やすいタイプなので、、
    長文失礼しました!参考にならなかったらごめんね(>人<;)!

  • りんごアメ。さん、ありがとうございます。すごく参考になりました。休み時間に1人の時間をつくろうかな。自分としっかり向き合っていいんだなって思えました。
    あと何より共感してもらえたことが嬉しいです。
    (あ、名前の読み方合ってます。)