1

逆電のネタにもなるかも…

今日僕の住んでいる街でも雪が降り、普段は自転車で通学しているところを断念して倍以上もかかるバスで通学しました。
ここからが本題ですが、制服の学校というのは男子はズボン、女子はスカートっていうのが定番だと思います。
で、僕が不思議に思っているのは女子はどうしてスカートの中にジャージの長ズボンを履いて授業をうけるのか、ということです。(うちの学校だけなのかもしれませんが…)
たしかに、寒いという理由もあるかもしれません。
ただ、普段から前髪整えたりとか外見を意識するのはわかるのですが、スカートの中にジャージの長ズボンを履いている時点で、外見どうこうよりもすでにアウトだと思ってます。(社会的に)
ジャージを履くのであれば、中に下半身用のインナーウェアとかも売っているのでそれを使えばいいと思うのですが、何か理由があるのですかね。
校長、特に教頭、この悩みの解決手伝ってください。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • ウチの高校の生徒は服装規定を真面目にみんな守ってたからスカートの下にジャージの長ズボンを履くような真似はしなかった(せいぜい体操着の半ズボンを履くくらい)けど、30年以上前に高校生だったウチの叔母ちゃんは高校生の頃、クラスの女子が寒い時期に(本人はどうだか知らないが)スカートの下にジャージの長ズボンを履いてたことがあったんだって。
    でもウチの叔母ちゃんは当時共学校に通ってたけど女子しかいないクラス(通称女クラ)に所属していたから男子の目を気にせずそういうことができたって言ってたんだ。
    だから学校によってはそういう「文化」が昔からあるのかも。
    寒い地域ならなおさらだろうし。
    でもそうなるとタイツを履けばいいじゃないってことになるけど…タイツに関する規定はあるのかな?
    世の中にはタイツが禁止されている学校もあるので、もしそうであればジャージの長ズボンを履くのは合点がいくのだけど。
    ちなみに叔母ちゃんは都立の今はなき商業高校に通ってたよ(学力レベル低め)。