3

少年少女色彩都市 Act 9

少女がヘドロのエベルソルを倒した頃、叶絵は倒れた肉塊エベルソルを前に少年と話していた。
「…えーと、つまり、リプリゼントルの力で作り出した特別なバイオリンを奏でることで、エベルソルに作用する特別な音波を出して倒した、と」
叶絵がそう言うと、少年はまぁそんな所と返す。
「どんな形であれ、エベルソルはリプリゼントルの“創造力”に弱いからね」
“創造力”で作り出したもので“創造力”を叩き込めば自然とエベルソルは倒れる、と少年は続ける。
「それにこのぼく、和湯 典礼(わゆ てんれい)のようなレベルになれば…」
少年がそう言いかけた所で、不意に彼は言葉を止める。何か気配を感じたのか少年は後ろを振り向いた。叶絵もつられて少年が見た方を見る。
見ると少年が先程倒したエベルソルの表皮に裂け目が入り、中から白い無数の脚を持つ蛾のような何かが姿を現した。
「なっ…!」
第二形態、だと…⁈と少年こと典礼は動揺する。蛾のようなエベルソルは翅を広げると口から火球を叶絵たちに吐き出した。
「⁈」
想定外の事態に2人は動けず、このままエベルソルの攻撃を喰らうかに思えた。しかし、2人の後ろから誰かが走ってくる音が聞こえたかと思うと、叶絵と典礼は後ろから押し倒されるように伏せさせられた。
「!」
無理やり伏せられた叶絵が顔を上げると、黒い背広姿の若い女が叶絵と典礼に覆い被さっていた。
「…あなたは」
叶絵は思わずそう呟くが、典礼は自分を突き倒した女を見て目を丸くする。
「姉さん⁈」

  • 少年少女色彩都市
  • 次は動く点Pさんね
  • 少年の名前は事前に決めてたもの
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 肉塊やるやん!
    進化して肉塊じゃなくなったけど!

    ところでお姉さんも倒すorお姉さんでも歯が立たないって状況にしないと主人公が覚醒できないよなこれ……。
    少女ちゃんは上位存在しぐさで本当に本当のギリギリまで手を出さないはずだから、この2人さえどうにかできれば道ができるな。だいぶ希望が見えてきてる、流石はテトモンさん。

    追伸:和湯さんって日本に30人くらいいるんですね。

  • レスありがとうございます。
    あの状況からどうやって主人公覚醒まで持っていくか?を考えた時、敵の第二形態を出すことにしました(今さらだけど第二形態がモスラみたいやな)。
    ちなみにお姉さんは実はリプリゼントルの才能を持たない一般人でフォールムの職員って自分の中では考えてるんだけど…まぁお姉さんも戦える設定にしてしまっても全然OKです(例えそうなってもどうにかする)。
    リプリゼントルは”フォールムから支給される“ガラスペンがないと戦えないからね。
    ガラスペンの供給元がないと覚醒のさせようがない。

    P.S.典礼の名字は前に言った実在名字がたくさん載っているサイトを使ったくじ引きシステムで決めたものなので、実在はしますね(人数とかは考えてない)。

  • うわぁぁあ!肉塊助かっとる!頑張って覚醒させます、頑張れ叶絵ちゃん