0

決断前夜

なんとか,ライブ配信デビューできるようにするために,利用予定のアプリの挙動は頭の中に叩き込んだし,投げ銭みたいな感じのギフトがあって,多くのライバー,いわば配信の専門家さんはそのギフトに関して独自のリアクション,コールを持っていて,自分の独自コールに関してはなんとか決まりました!

ただ,自分が決断しないといけないのは…「そもそも配信形態を当初の予定通りとするか,変えるか」です!
というのも,そもそもの前提として日本野球の魅力,特に応援文化を各々が応援するチームの垣根を越えて発信するために配信するので当然応援歌は歌うけれど,そうなると試合の時間に実況形式で配信するのが良いのだが…
そうなると,日本の野球ファンは…
まあ応援しているチームが試合をしているなら,まあ誰も試合に集中してこの配信アプリなんか観ませんよね(苦笑)

しかも,海外のファンを呼び込むにしても時差を考えるとそもそも野球というスポーツ自体があまり浸透していない東南アジア・中国の人しか来られないということもあるから,前日に告知されるその試合で最初に投げる先発投手,所謂予告先発を確認して事前に組んだ試合の展開予想を試合前の配信に共有して,実況はせず試合が終わった後にもう一度配信をつけて試合の流れをおさらいして解説するという形式に変えた方が良いとの提案も受けたけれど…
この場合はナイター試合の中盤に相当する夜7時以降は他の有名配信者さん達が断続的に配信をスタートしてゴールデンタイムが試合終了時刻の目安となる夜9時半〜11時になるため競合したら勝てない,また平日だと大学の授業のことも考える必要があるため深夜配信が厳しいという制約があまりにも大きいです(苦笑)

アイドル級の容姿でもなければ,雑談も苦手だから自分が確実に勝負できる分野で配信するしかないけれど,そうなると国内の流行よりも国際情勢を中心に海外の情報を集めてきた自分にとって政治とかそっち系でセンシティブな話題になってしまって配信どころではなくなるので,日本からの配信のうち 日本人には比較的需要が高く,かつ自分も好きなプロ野球に配信の題材を絞ったけれど,まさかここまで難しいとは…

今は大学受験の結果待ちとはいえ,合格して配信するなら残り1ヶ月,機材の調達を考えると残り3週間ほどしかないので,何か良いアイデアをください!

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。