0

13度目の3月11日

今日は3月11日ですね。
テレビではずっと東北の震災の話が流れてましたが、最近震災の話に触れようとすると精神的にツラくなりがちなので今日はテレビを全然観ませんでした。
…ダメですね、東京の人なのに、勝手にダメージ喰らって、苦しんで。
東北の人たちの方がもっと苦しい思いをしたっていうのに。
13年前を経験した人は時の流れで記憶が薄れたり、そもそも当時幼過ぎて覚えてなかったりするんでしょうけど、ぼくは大学の授業でたまたまメディア関係の授業を受けた際に震災の話題に触れて当時のことを思い返したら、ちょっと怖くなっちゃったんです。
なぜかは分からないけど、あの時の「恐怖」が蘇るようになったというか。
おかしいですよね、こんなの。
やっぱり自分は弱いんだとしみじみ。
でも今日のSOLは聴きます。
校長と教頭の明るい声が聴きたいから。

最後に高1の時に高校の希望者だけで行った「東北研修」で聞いた、東北の人たちの言葉を載せておきますね(特に意味はない)。
(南三陸町にて、バスの車内でガイドさんが言った言葉)「やっぱり、今どきは地域の繋がりが重要なんだ」(この方は地震直後、津波が来ると分かって近くにいた子どもに避難を呼びかけたが、『知らない人には着いて行くなと言われてる』と言われてしまったという)
(同じく南三陸町にて、別のバスガイドの言葉)「本当に、人生何が起こるか分からない」(この方は震災当時海沿いのホテル勤めだったそうだが、偶然に偶然が重なり津波から生き延びた、ついでに家族も偶然に偶然が重なり生き残った)
(東松島市にて、湾の中の島々を見る遊覧船の中でガイドさんが言った言葉)「島が自然の防波堤になって(街を)守ってくれたんだ」(東松島も津波の被害を受けたが、湾の中の島々が津波の威力を打ち消したお陰で比較的被害は少なかったらしい)

  • それでも向き合わなきゃいけないぼくらの現実
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。